
出典:twitter.com
脳出血によるまひをリハビリで改善するメカニズムが明らかとなり、話題となっているのでご紹介します。
脳出血まひ、回復の「道」判明 リハビリ積むと代替神経 https://t.co/5szcfqIwzQ #スマートニュース
— 医療系の知識のbot (@sinkeizuisetsu) 2016, 1月 14
出典:twitter.com
脳出血によるまひがリハビリで改善するメカニズムを、生理学研究所(愛知県岡崎市)と名古屋市立大学の研究チームが動物実験で明らかにしました。傷ついた神経に代わり、別の神経が新たな経路を作っていたという研究成果が、米科学誌に掲載されたそうです(1月13日付)。
目次
脳幹の「赤核」と呼ばれる場所へ、複数の神経が伸びていることが確認された
大脳の運動野からの命令は、神経回路で脊髄を経由して手足に伝わります。この神経回路が脳出血により遮断されてしまうことでまひが生じます。研究チームはラットで実験に用いて、まひした前脚を強制的に使わせるリハビリを1週間実施。その結果、脳の運動野から脳幹の「赤核」と呼ばれる場所へ複数の神経が伸びていることが確認されたといいます。
脳が赤核へのバイパスを作ることで、神経回路を補強
ラットが、まひした前脚で台に載せたえさを取れるかどうかを実験したところ、リハビリをしない場合の成功率は19%となり、リハビリをした場合には48%に。また、「赤核」を通るルートを遮断すると18%まで低下したそうです。そのため、脳が「赤核」へのバイパスを作ることで、神経回路を補強したと考えられるそうです。
(この件に対して寄せられていた声)
脳出血まひ、回復の「道」判明 リハビリ積むと代替神経 が伸びていく。 脳は壊れる一方ではなく別の部分が補い発達していく。認知症でも同じことが証明されていくといいな。 https://t.co/El8g9T34A2
— 樋口直美 (@HiguchiNaomi) 2016, 1月 15
出典:twitter.com
やはり脳は使えば変わるのだ。→脳出血まひ、回復の「道」判明 リハビリ積むと代替神経(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://t.co/XBv4JL69Vd #Yahooニュース
— カイロプラクティックCuraのパパクーラ (@papacura) 2016, 1月 14
出典:twitter.com
脳幹を活発にすると、回復するということが、だんだんと医学で証明されていくことがとてもうれしいです。
https://t.co/0zERGFFEHO https://t.co/d31b38Wgct
— 山元加津子 (@kakko_y) 2016, 1月 14
出典:twitter.com
研究チームは、
電気刺激などにより、直接この経路を活性化する方法も開発できるかもしれない。
とし、この研究成果が効率的なリハビリ方法につながることを期待しているそうです。医学でさまざまなことが解明されていくことで、新たな希望を感じさせてくれますね!今後の動向にも要注目です!