
ゆうパックとは、郵便局で送ることの出来る小包の事ですが、このゆうパックは郵便局のサービスなので、切手で支払うことが可能なのでず。
そのことを知ったTwitterユーザーの”みんく @moemoekohu”さんが早速余っていた2円切手で支払いをしたところ、凄いことになった!と投稿した画像が話題になっています!
目次
ゆうパックの段ボールが大変なことに
ぎょえー!!箱がウサギさんだらけ!!
ゆうぱっく代金が切手でも支払えると聞いて余っていた2円切手を持ち込む→郵便屋さん快くOK→切手を金額分のシールかなんかに換算して貼ってくれるのかな?お任せして帰宅→後日長女から「郵便局にご迷惑おかけするな!」と怒メール→ワイびっくり pic.twitter.com/YJLPXfw8bl
— みんく (@moemoekohu) 2016年4月2日
なんと!郵便局員さん、わざわざ、全ての切手を箱に貼って使用!なんか、こういうラッピングの様でかわいい!娘さんの「郵便局にご迷惑おかけするな!」というお叱りを受けちゃいましたが、”みんく @moemoekohu”さんは、切手と荷物を持ち込んだだけなんですけどね。。。
このツイートを見た人たちの反応
なるほど。実際は貼らなくてもいいんですね。
@moemoekohu すみません。RTで回ってきましたが現物に貼らなくても大丈夫なんですけど・・・(私もJP勤務ですが。)
— ご注文はさつきさんですか?? (@yumesatsuki) 2016年4月2日
貼らなくてもいいけど貼ってもいい。今回は郵便局員さんの茶目っ気が出ちゃったのね!てへっ
@moemoekohu ゆうパックは1個から料金別納にできまして、切手を預かることで料金を払うことが可能です(この場合「料金別納」の表記をします)。もちろん切手を貼るのもありなのです。
恐らくウサギさんだらけの箱になることから、担当者の茶目っ気炸裂した結果です。— すぱひた (@s_hitachi_651) 2016年4月2日
受け取る方もこっちのほうがインパクトあるし確かに楽しいですよね!
@moemoekohu フォロー外より失礼します。私もほぼ同じような貼り方で海外に送ったことがあります。窓口も快く引き受けてくださいましたし、受け取った側は切手だらけの荷物を大変喜んでくれたので気にしておりませんでしたが・・・><;
— らんちぇ (@lunch5618) 2016年4月2日
結果、意見としてはこんなゆうパックは素敵だ!面白い!という肯定的な意見が多く見られますね!
今回は、郵便局員さんのセンスにあっぱれですね!こんなゆうパック受け取ってみたいなぁ。切手での支払い、皆さんもやってみては?ただ、コンビニで送る場合等、郵便局以外では切手払いは使えないのでご注意ください。
出典:twitter / fundo2.jp / fundo3.jp