
出典:京都水族館
あなたはもう見ましたか?京都水族館4周年記念リニューアルで誕生した新エリア「京の海」に突如現れた、アレの存在を。
そう、アレです!ダイオウイカの乾燥標本です!「……ん?これってアレじゃん?アレだよね?」と思ったあなた、安心してください。いたって普通の感性の持ち主です。筆者も最初にこの写真を見たときあなたと同じ感想をいだきました。
そう、これは巨大なスルメだな、と。
と、いうわけで、今回はこの京都水族館に現れたダイオウイカの乾燥標本を市販のあたりめに換算すると、それをツマミにどのくらいお酒が飲めるのかを計算してみました。
目次
まずは、市販のあたりめを調査
出典:ビールのつまみだけじゃない?! あたりめ・するめ・さきいかは理想の間食だった♪
まず用意したのがこちら。最近コンビニでよく見かける一人飲みに丁度いいサイズのあたりめです。大容量パックと違い、多すぎず少なすぎず、一袋当たり22gと一度の晩酌に丁度いいサイズですね。
出典: WallpaperBox
因みにお酒飲む習慣がある日本人は毎日どれくらいお酒を飲んでいるかというと…
飲酒習慣のある人に限ると、男性は平均13.7リットル(1日に缶ビール2.1本)、女性は平均6.7リットル(同1本)のアルコールを消費している。
引用:保健指導リソースガイド
出典:RBBTODAY
ダイオウイカをスルメにした時の重さを予測
そこで問題になるのが、ダイオウイカを干したら、重さはどれくらいになるの?という点ですね。調べたところ、あった!ありましたよ!ダイオウイカをスルメにした例が!
2014年に富山湾で水揚げされたダイオウイカをスルメにして、試食会までやっていました!その時のデータがこちら
水揚げされた時のダイオウイカは、触腕を含めて全長約6.3メートル、重さ約130キロあった。これを浜常食品工業がスルメに加工すると、全長約3メートル、幅約70センチ、重さは約6キロにまで縮んでしまった。
引用:RBBTODAY
因みに今回京都水族館に展示されているダイオウイカの水揚げ時の体長が3.2m。6.3mのダイオウイカが130㎏だとすると、単純計算で水揚げ時は約66㎏。
130㎏のイカをスルメにすると6㎏になるわけだから、比率は0.046で…えーと……えーと…
66×0.046=約3.046!!!なんと約3.046㎏ものスルメが出来上がるのです!!!
出典:食材王国しらおい 食材マップ 食歳時記
キャーー!!!
ついに終息!ダイオウイカをの乾燥標本をツマミに酒を飲むと…
因みに先ほど用意したあたりめが22g。3.046㎏のダイオウイカをスルメから一日分のあたりめを作るとすると…
なんと138日分!!!おおよそ4か月半もの間、ツマミには事欠かないことになります。お酒を飲む日本人男性なら缶ビール約290本、このダイオウイカと共に楽しめるのです。
そんなに毎日毎日あたりめばっかり食えねーよ!という異論は受け付けておりません。
出典:Me times
さあ、なんだかのどが渇いてきましたね?
あなたもこの連休、ビールとあたりめを片手に新幹線に乗り込んで、京都水族館に行ってみてはいかがでしょうか?
京都水族館
住所:京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
電話:075-354-3130(10時〜18時)
ウェブサイト:http://www.kyoto-aquarium.com
出典:京都水族館 / ビールのつまみだけじゃない?! あたりめ・するめ・さきいかは理想の間食だった♪/ WallpaperBox /RBBTODAY/食材王国しらおい 食材マップ 食歳時記/Me times