
出典:Twitter
上司と部下の価値観の違いやジェネレーションギャップなど…。社会に出て働いている方なら分かるはず。そんな社会での5月病が吹き飛ぶような笑えるエピソードを10個にまとめました。
目次
1.本気で否定する新卒の女の子
新卒の女の子と同行で営業先に行ったら先方さんが「二人は目元が似てるね!兄弟か?はははは」って冗談で言ってきたのに対して、新卒の女の子が「違います!絶対に違います。ほんと勘弁してくださいよ」って今まで見たことないぐらいの真顔で否定されてから目の焦点が全然合わない
— 吉本ユータヌキ (@gonnakill_uta) 2016年5月14日
出典:Twitter
そんなに否定しなくても…。(笑)
2.上司の本当の行き先を知らない部下
部下の女の子に「今日は女の子とご飯行くんですかぁ?」って聞かれて「なんで?」「いつもと服の感じが違うから絶対デートやで、ってみんなで話してたんですー」とか言われて、なんかうれしくて梅雨も吹き飛ぶ初夏の陽気だぜ。お前のミスを取引先にお詫びに行くだけです。
— イチカワタカシ (@makina67) 2016年5月17日
出典:Twitter
上司という立場の大変さを知りました…。
3.結構な波動です。
訪問先で水素水を頂いて飲んだときに言うべき言葉がわからなかったので「美味しい水素ですね」と言ったものの、後で調べた結果ビジネスマナー的に正しいのは「結構な波動です」だったと気付いたので反省する。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2016年5月17日
出典:Twitter
いま流行りの水素水を飲んだ感想は「波動」で表現しましょう。
4.今はもうタブレット世代?
うちの課の新卒の子、パソコンが全く使えないらしく教えてやってくれと課長に言われた。
私「じゃあまずExcel開いて」
新「㌧(画面上のエクセルのアイコンを指でタッチ)」
私「(な、ん…だと…?)」
新「あれ?開かない…長押しですか?(ぎゅー)」
私「ごめん、パソコンて知ってる?」— うにの藻屑 (@timtmyco) 2016年5月17日
出典:Twitter
コンパクト化されたパソコンをタッチする時代になりましたもんねー。
5.パソコンが全く使えない新卒の子、続き…
新卒くんはイケメンですらっとした長身で、とても愛想がいい。
私「てか新人研修のときにパソコン使わなかった?」
新「使ってました!」
私「その時はどうしてたの?」
新「研修中につくった彼女に全部やってもらってました!」
私「…カノジョ?ナニデツクッタノ??パソコン?(混乱)」— うにの藻屑 (@timtmyco) 2016年5月17日
出典:Twitter
その彼女を見てみたい!(笑)
6.更新が強引になったので注意!
社内に謎の注意喚起の貼り紙がw pic.twitter.com/MmNdBOQBgj
— 坂井 優吾 (@yugo_chiaki) 2016年5月17日
出典:Twitter
こういう貼り紙を初めて見ました。(笑)
7.犯人は自分だ!
会社のパソコンで業務中アダルトサイトにアクセスしてることが発覚した。
上司が「閲覧ウイルスにでも感染したらどうするんだ!」と怒りだしたが、アクセス者は名乗り出ず、サーバー管理者からパソコンを特定する流れになった途端、上司が「いや、犯人探しはよくない」と言い始めた— えーた™️ (@hama_daa_) 2016年5月18日
出典:Twitter
犯人探しは良くないですね♪(笑)
8.上司も同僚も全力で歌いながら出社!
昨日から上司にコンサートって言ってたので、今朝上司や同僚がSHINeeの曲を全力で歌いながら出社するっていう。。
仕事はハードですけどこんな愉快な仲間と仕事してます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑— ☆MO☆ (@pearl7_sw718) 2016年5月18日
出典:Twitter
こういう上司と部下の関係ってイイですね♪
9.将来の夢は美魔女!
こないだ面接に来た子にうちの上司が「10年後20年どうなっていたいか、漠然とでも何かありますか?」と聞いたら「美魔女になりたいです」って勢いよく答えるもんだから横で聞いてて笑い堪えるのに必死だったの思い出した
— クリペプ (@zeiss_mp) 2016年5月17日
出典:Twitter
魔女になれる会社に勤めた方が良さそうですね。
10.休日出勤を部下に伝える時はご注意を。(笑)
休日出勤の指示を出した上司を見つめるぼく pic.twitter.com/ZTWWraWrsp
— 鈴木ザ煉獄丸 (@suzuki_buffalo) 2016年5月18日
出典:Twitter
じわじわ来て吹きました。(笑)
いかがでしたか?5月病の憂鬱な気分を腹を抱えて笑ってしまうツイートで吹っ飛ばしてみませんか!?
出典:Twitter