
出典:twitter.com
「懐かしい!」「古き良き昭和時代を思い出す」「今も使ってますよ」
今も現役で頑張る“クルクル回すレトロな鍵”がTwitterで話題になっているのでご紹介します。こちらがそのツイートです。
すまないが、これが何か解らない奴は帰ってくれないか。 pic.twitter.com/0Y7XTLmSvV
— shito (@AliceInDrugland) 2016年6月29日
出典:twitter.com
おぉ!懐かしい!昔はよく見かけた鍵。筆者も祖父母の家がこのタイプでした。昭和の古い家などにありがちな、木製窓枠に付いているネジ式の鍵です。投稿者が「これが何か解らない奴は帰ってくれないか」と言っていますが、確かにこの鍵を見たことすらない人も多いかと思います。
この鍵は木製引き戸用の「ネジ締り錠」。写真のようなタイプのほかに折れ曲がるタイプもありますよね(以下)。
出典:item.rakuten.co.jp
このツイートに対しては、思わず懐かしむ声など多くの意見が寄せられていました。
@AliceInDrugland 減り過ぎていつまで回せばええんや?というただの差込み棒状態になってるのもいくつかありました。
— uwino_okuyama (@uwinookuyama) 2016年6月29日
出典:twitter.com
@AliceInDrugland #繋がらなくていいからうちのネジ締まり錠を見てくれ こうですかわかりません pic.twitter.com/up6xdY58dW
— ハナモ (@HANAMORO) 2016年6月29日
出典:twitter.com
@AliceInDrugland 家では、2種、3ヶ所でまだ現役です。pic.twitter.com/iU4IYaSMhl
— ひびかね2号@日光行き (@hibikane_rappa) 2016年6月30日
出典:twitter.com
なつかしい。子供の頃に住んでた家がこんな感じだった。 RT @AliceInDrugland すまないが、これが何か解らない奴は帰ってくれないか。 pic.twitter.com/13yQr6iRfu
— 闇のapj (@apj) 2016年6月30日
出典:twitter.com
@AliceInDrugland @OKina001 建て替えになる前の公団団地の窓がこのタイプのカギででした。
— きつねのるーと (@Rootthefox) 2016年6月29日
出典:twitter.com
@Rootthefox @AliceInDrugland 小学校の旧校舎がこのタイプのものでした。2年生になるころには取り壊されてましたが。
— 神野オキナ (@OKina001) 2016年6月29日
出典:twitter.com
@AliceInDrugland @Anoelchanjan
なつい!キーキーうるさい鍵ですね。
木造建築の窓や玄関はまだ現役のところありますね。— HIRO@ごーすとブラック⁉︎ (@Kokuzou03) 2016年6月29日
出典:twitter.com
寄せられた声を読んでいると、まだ現役で使われているところもあるようですね。ちなみに、ネットでも販売されていますね。楽天でも販売されていました。詳しくはこちらをご参照ください。
今も場所によっては使われているようですが、昔に比べたら見かける機会はほとんどないのではないでしょうか。ネジ式の鍵1つ見るだけでも、当時の記憶が色々とよみがえってきますね!
出典:twitter.com / item.rakuten.co.jp