
出典:tk.ismcdn.jp
みなさんの勤める会社は休暇をしっかり取れる環境の会社ですか??今Twitterでは”Puella α @Puella__alpha”さんが会社に言われた衝撃の言葉が話題となっています!こんな事を平然と言われたら、会社への信用が一気になくなってしまいそうです。
▼”Puella α @Puella__alpha”さんが会社に言われた衝撃の言葉のツイートがこれ!
会社側「休暇は信用を消費して使うもの。それが例え結婚式だろうと葬式だろうと関係ない。1回休むごとに、君は信用を失っている。君が遊びで休暇をとるのも、冠婚葬祭で休暇をとるのも、我々にとっては同義です」って言われたのが今年一番衝撃だった。
— Puella α (@Puella__alpha) 2016年6月25日
皆さんはどう思いますか??このツイートは多くの反響を呼んでいます。
このツイートに対するみんなの反応は??
これ、ほぼほぼ同じこと言われる。
休むと、他のみんなも休みたくなるから、有給取るな、とかね。
冠婚葬祭も、どんな親しい間柄であれ、通夜参列で十分。間に合わないなら遅刻していけって。
休むやつに信用して仕事与えられないのだって。 https://t.co/M2LvOmwNCD— 秋。 (@autumn_Truth) 2016年6月29日
こんなこと言っちゃう企業はダメだよ。
部下「遊びに行くので有給下さい」
上司「分かった、急ぎの仕事はないな?ケガのないように楽しんで来いHAHAHA!」同じ休ませるにも、どっちの方が部下にいい会社だって思ってもらえるかだ。 https://t.co/tbbfArDi68
— フレム・チェンバース (@jyansinkai) 2016年6月28日
労働者「休暇は給料と同じく会社に対する信用。それが例え結婚式だろうと葬式だろうと関係ない。1回休みを奪うごとに、会社は信用を失っている。僕が遊びで休暇をとるのも、冠婚葬祭で休暇をとるのも同義です。というか休み返せ」って言いたい。 https://t.co/URWLfynHcK
— 黄色異人/とし雪 (@yellowman_a) 2016年6月28日
このご時世、休暇関連で訴えられてブラック企業認定されたりしたら会社の「信用」が一瞬で失墜するわけだけども。権利ばかり主張する最近の若者は、とかじゃなくて、リスクヘッジの問題でもありそう。 https://t.co/exWtrAuw0Y
— はにわ鍋@7/17舞鶴砲雷撃戦 (@Haniwa_nabe) 2016年6月27日
会社の信用より家族親族友人の信用の方が大事。
会社は定年まで、家族親族友人は一生。
まぁ、この会社は愚かなのは言うまでもない。 https://t.co/27eD9aae2T— みこと (@mikoto_satsuki) 2016年6月27日
@Puella__alpha フォロ外より失敬。
俺なら、この会社のコンプライアンスのため、有給等は積極的に使い、私用でもきちんとすれば休めるんだと、新入社員に伝えるためだったのですが、仕方ない。これは労基に相談するしかないですね。
と、堂々と言う。
— セイロンティーディケ氏。弓愛好 (@diketannn) 2016年6月26日
@Puella__alpha 何というトンデモ理論…会社側は自らバカだと言われたいのだろうか。
— 珍小鳥@C90(土)J40-bお手伝い (@chinkotori_fake) 2016年6月27日
@Puella__alpha @Jaldabaoth 人生には会社の仕事よりも大事なこともある
— saka_hoko (@saka_hoko) 2016年6月26日
この会社は、”信用”の話を持ち出していますが、その言葉で会社自体の”信用”を失墜させてしまいましたね。
この様な状況の会社はまだ日本には多いかもしれません。いい仕事をする為には従業員の精神状態は非常に重要な要素だと思います。
休みが取れる環境かそうでないかで従業員の気持ちはかなり左右されるはずです。会社の為を思うなら、まず従業員の働きやすさを考えるのがいいのではないかなと思いますけどね。皆さんはどう思いましたか??
出典:twitter