出典:twitter.com
「織田信長が可愛らしく見える」「織田信長っぽくないな」電車のマナーを伝える近鉄の車内広告がユニークだと話題になっているのでご紹介します!
織田信長といえば、歴史上でも特に有名な人物の一人として挙げられますよね。
出典:nekomarimo.com
そんな織田信長が、こんな事になっていました。
出典:twitter.com
あら、鞄を膝の上で抱える織田信長の可愛らしいこと。
織田信長といえば、「 鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす」とも表現されるように、どこか冷酷なイメージだったり、豪快なイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、この広告においての信長は、肩衣を折って隣に座る人に迷惑をかけないようにしています。織田信長のイメージとは違いますね。「信長でさえも、電車の中では周囲に気を配っているのですよ」として、電車内でのマナーを訴えているのでしょうか。
また、織田信長の行った政策「楽市楽座」にかけて、「楽人楽座」。このように座れば、より多くの人が座れて楽になるという意味だと思いますが、表現が秀逸ですね!
(寄せられていた声)
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
織田信長のイメージを活用した電車内のマナーを呼び掛ける広告。つい目を奪われてしまいそうですし、効果がありそうですね!
ちなみにFunDoでは過去に「筆が吊ってある!?」阪急電鉄の車内で見つけた中吊り広告が斬新すぎると話題に!という記事も書いています。こちらの広告もユニークなので、ぜひチェックしてみてください!
出典:twitter.com