
出典:twitter.com
1988年~1989年にかけて、昭和天皇のご容体が急変なされた時にテレビに随時表示されていたテロップや当時の雰囲気が話題になっているのでご紹介します。
話題の発端となっているツイートがこちらです。
平成生まれの方々に、昭和天皇のご容体が急変なされた時にテレビがどうなったのかを簡単に画像で説明します。全ての放送にずっとこんな感じのテロップが表示されると思って下さい。 pic.twitter.com/nBsFLNLPke
— RAP (@rap_) 2016年8月8日
出典:twitter.com
1989年1月7日。昭和天皇が崩御された日の出来事は、今でも多くの人の記憶の中に残っていると思います。テレビでは一斉に特別番組が組まれ、夜は街から灯りが消え、テレビには随時、昭和天皇のご容体に関する情報(体温、脈拍など)がリアルタイムで表示されていました。
スポーツ中継の際にも。
出典:black.ap.teacup.com
アニメの際にも。安定した状態であること、血小板輸血を行ったことなど、容体が随時伝えられました。
出典:twitter.com
このツイートに対しては、この時の記憶を鮮明に思い出される方、また全く知らなかったという方まで多くの声が寄せられていました。
@bjabit2 ガチです。朝も昼も夜もずっとです。当時の日本の自粛モード&経済停滞は凄まじかったです。
— RAP (@rap_) 2016年8月8日
出典:twitter.com
@kota_0 @rap_ これがNHKのテレビの終夜放送やラジオ深夜便が始まるきっかけだったな。
— よっさん (@cdn79220) 2016年8月8日
出典:twitter.com
@rap_ お邪魔します。紹介していただいてありがとうございます。平成生まれの息子今回の天皇のことで話していたときこのテレビの状況説明したけどピンときていなかったので 見せたいと思います。
— あと2マス (@BouraHana) 2016年8月8日
出典:twitter.com
@rap_ @skt103km524 そうそう。これが出てくるんだ。あと出血が何mlとかもでる。それと天皇陛下が崩御あらせられる(亡くなる)とほとんどの産業がその日の営業をストップし、学校も確か休業する。
— T.Hirako (@maganeshiumu) 2016年8月8日
出典:twitter.com
「これ人権侵害だろ!」と思う人も多いだろうけれど、天皇に人権はないのでね。その一例みたいなものだ。@rap_ https://t.co/ieFWZmHQN3
— 黒川 巌 (@iwao96) 2016年8月8日
出典:twitter.com
@rap_ RTから参りました。下血されてた時はその下血量何mlまで表示してましたね…これってひどいはずかしめではなかったか、未だに思ってます。
— 江州藤原氏 (@hipponmaster) 2016年8月8日
出典:twitter.com
@rap_ この年セリーグ優勝した中日ドラゴンズは祝勝会でのビール掛けを自粛…日本一になった西武はホーム球場での勝利の場外花火の打ち上げを中止しました
— いさぶろ社長 (@1326isaburo) 2016年8月8日
出典:twitter.com
この他にも、「そうだった。今考えると、ここまで細かく報道する必要は無いかなと。報道しない訳にもいかないだろうけど」「昭和天皇の病状、重湯を3口召し上がった事など、常に速報として流れ、アニメもマンガ雑誌も冬休みのイベントも何もかも自粛自粛、中止延期になった記憶がよみがえった」等といった声が寄せられていました。
筆者は当時小学生でしたが、この時の記憶は強く残っています。確かに詳細な情報が随時発信されていましたが、そうであるからこそ、子供ながらに天皇陛下がいかに特別な存在であるかを感じさせられたものでした。その一方で、情報発信のされ方についてはさまざまな捉え方があるのだろうと思います。
出典:mozugoe.jugem.jp / ja.wikipedia.org