
出典:twitter
SEGAのゲームセンターなどで貰える上記の袋、人気ゲーム「UFOキャッチャー」の景品を入れる場合などに使う袋ですが、実はこの袋に暗号が隠されていたと話題になっています!袋のロゴの上部と下部に「■」と「●」の羅列がありますが、これに注目したTwitterユーザーの”千堂@raika0510”さんが暗号を解読してくれました!流石はセガ!遊び心がありますね!
実はモールス信号になっていた!?
▼解読に成功した”千堂@raika0510”さんのツイートがこちら
たまたま貰ったSEGAの袋に●と■が不規則に並んでるから気になってモールス信号で調べたら「UFO catcher is not a veding machine.」って出てきた pic.twitter.com/hzjDl8drCO
— 千堂 (@raika0510) 2016年8月20日
出典:twitter
出典:twitter
「UFO catcher is not a veding machine.」
※正しくはvending
日本語に訳すと「UFOキャッチャーは自動販売機ではありません」
これは凄い!!本当に解読できている。この事に気づいたのは本当に凄いと思います!そして、このツイートに対し、セガの公式アカウントが反応しました!
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2016年8月22日
「バレたか・・・。」
この景品袋は2014年からセガのお店で使用されているものですね。
模様は担当デザイナーが遊び心で入れたものです。ご存知のとおりUFOキャッチャーは、中に入っているプライズの魅力だけではなく、取れるか取れないかのドキドキワクワクも魅力のひとつ。
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2016年8月22日
2014年から使用されていて当時から今までこの意味は隠されていました!誰かが見つけるまで黙っているってのはイイですね!
担当デザイナーによると、お金を入れれば必ず商品が出てくる自動販売機とは少し違って、プライズが取れるか取れないかのドキドキワクワクも楽しんでもらいたいな、という気持ちが込められているそうです。
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2016年8月22日
お金を入れれば商品が出てくる自販機とは違い、取れるか取れないかのワクワクも楽しむマシンだからの「UFO catcher is not a veding machine.」なんですね!
セガの『UFOキャッチャー』は1985年に初めて登場。初代から31年の歴史があり、老若男女、幅広い層に遊んでくださっています。
これからも『UFOキャッチャー』でドキドキワクワクを楽しんでくださいね! pic.twitter.com/DEPlBQDsEB
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2016年8月22日
「UFOキャッチャー」が世に出てから31年!いまだにゲームセンターの中心的ゲームマシンで、みんなに愛されるマシンですよね!「UFOキャッチャー」で商品がとれた時の喜びって本当に格別ですよね。そんなみんなに愛されるセガの「UFOキャッチャー」、袋にこんな暗号が隠されていたなんて!しかも、お客さんが見つけるまで情報を発信しないスタンスが素敵です!この暗号の事を発信してコマーシャルに使うことも出来るのに、それをしないで本当にお客様の楽しみになればという遊び心を添える感じ!セガは今まで様々なゲームで人々を楽しませてきましたが、この「遊び心」があるからこそみんなが楽しめるものを作ってこれたのでしょう!ありがとう”セガ”さん!これからも楽しいゲームお願いします!
出典:twitter / セガ公式twitter