出典:YouTube
女性のファッションには欠かせないヘアメイク。時代と共にその流行が変化していますね。
今回は、日本のヘアメイクの変化を1910年代~2010年代までの100年の歴史と共に振り返ってみたいと思います!
目次
1910年代
明治天皇が崩御され、大正に改元されたり、宝塚歌劇団が誕生したりした時代でした。
▼この年代に流行ったヘアメイクがこちら
出典:YouTube
束髪に、顔を少し白くして真っ赤な口紅を塗るメイクが主流だったそうです。
出典:YouTube
女性は全員束髪ですね。この髪型を自分一人でセットするのは難しそう。
1920年代
関東大震災や世界恐慌が起きた時代でした。そして、大正から昭和に改元された年代でもあります。
▼この年代に流行ったヘアメイクがこちら
西洋文化が日本に続々と入ってきて、髪型も西洋風になってきました。メイクは美白メイクにチークが少し濃くなった感じですね。
1930年代
日中戦争が勃発した時代ですね。"第一回芥川賞、直木賞"が発表されたのもこの年代なんです。
▼この年代に流行ったヘアメイクがこちら
出典:YouTube
「モダンガール」や「モダンボーイ」と呼ばれるようになり、髪型は1920年代とほとんど変わっていませんが1930年代は帽子を被るのが流行だったようです。そして、口紅が薄くなりましたね。
出典:YouTube
ちなみに、この頃から洋服を着るようになったそうです。
1940年代
第二次世界大戦や太平洋戦争など世界中で戦争をしていた時代。
出典:YouTube
オシャレなんてしている場合ではありませんね。
1950年代
テレビの民間放送がスタートしたり、東京タワーが完成したり、日本の経済が高度経済成長期に入った時代です。
▼この年代に流行ったヘアメイクがこちら
出典:YouTube
首から頭にかけてショールを巻くスタイル「真知子巻き」がこの頃に流行ったそうです。メイクも真っ赤な口紅が復活し華やかさが出ましたね。
出典:YouTube
ちなみに真知子巻きの「真知子」とは、ラジオドラマ『君の名は』のヒロイン名に由来しているそうです。
1960年代
東京オリンピックが開催され、カラーテレビも登場しました。また、坂本九「上を向いて歩こう」が日米で大ヒットしたり、ビートルズが来日したりしましたね。
▼この年代に流行ったヘアメイクがこちら
出典:YouTube
バリバリの欧米スタイルに変化しましたね。目元を強調させたメイクがとても流行っていたそうです。
出典:YouTube
歌手・奥村チヨさんのようなスタイルが大流行だったんですね~。
1970年代
大阪万博が開催され、マクドナルドの日本1号店が銀座に上陸された時代ですね。そして、日中平和友好条約が調印された年代でもあります。
▼この年代に流行ったヘアメイクがこちら
出典:YouTube
このようなシンプルな髪型に濃いめのメイクが流行っていたそうです。
出典:YouTube
日本人女性モデルの山口小夜子さんがパリコレに出演し世界的に活躍をしたことで、この頃から日本ではバリエーション豊かなファッションをするようになったそうです。
1980年代
漫才ブームが起こり、パソコンやインターネットが誕生しました。また、日本の経済がバブル景気になった時代です。
▼この年代に流行ったヘアメイクがこちら
出典:YouTube
アイドルブームが起こり、日本のほとんどの女性が松田聖子さんと同じ髪型をしていました。「聖子ちゃんカット」と世間ではみんな言っていましたね。
出典:YouTube
メイクもナチュラルで清純な感じが流行っていたようです。
1990年代
昭和から平成に改元された時代ですね。阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件などが起こったり、小室哲哉さんが続々と大物アーティストを輩出し"小室ファミリー"が誕生したりもしました。
▼この年代に流行ったヘアメイクがこちら
出典:YouTube
ボリュームのあるロングヘアーのソバージュが流行りましたね。
出典:YouTube
そして同時期に「コギャル」が流行りました。肌を黒く焼き、目の下にはシール、そして白い口紅を塗る派手なメイクが若者の間で大流行しました。そして女子高生の間では超ロングなルーズソックスをみんな履いていましたね。
2000年代
2000年代に突入しました!20世紀から21世紀になり、愛・地球博が開催されたり、冬ソナブームが起きました。また、マイケル・ジャクソンが亡くなり世界中に大きな衝撃を受けた時代でしたね。
▼この年代に流行ったヘアメイクがこちら
出典:YouTube
モデルの蛯原友里さんを真似て、巻き髪ロングヘアが流行りました。メイクも蛯原友里さんや浜崎あゆみさんのようなナチュラルメイクをする人が多かったですね。
出典:YouTube
一方で、ファッション雑誌『小悪魔ageha』が創刊された頃からはキャバクラ嬢やギャルを中心に「盛り髪」と「たれ目メイク」も流行りました。
2010年代
そして現在の2010年代では、東京スカイツリーが開業し、テレビ放送がアナログから地上デジタル放送に移行されましたね。
▼そんな今、流行っているヘアメイクがこちら
出典:YouTube
"ゆるふわ"な髪型と、赤い口紅を塗ったメイクが流行っているそうです。
出典:YouTube
また、歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさんを真似たヘアメイクも流行っていて、日本だけでなく海外でも真似する人が多いのだとか…。
いかがでしたか?こうして見てみると、1990年代からヘアメイクに多様性が出てきたのが分かりますね。みなさんは、どのスタイルが好きですか?
今回ご紹介したヘアメイクの100年の歴史は、動画でも観ることができます。
<動画はこちら>
出典:YouTube
そして、一つ一つのヘアメイクの説明をした動画がこちら!
出典:YouTube
出典:YouTube