出典:twitter.com
「家紋」や「元素記号」をモチーフとしたものなど、全国各地には実にユニークなコインロッカーがあります。全国各地で撮影されたコインロッカーがTwitterにいくつか投稿されていますのでご紹介します!
目次
関ケ原駅前観光交流館
まずはこちら。関ケ原町の観光情報の発信拠点として、JR関ケ原駅前に開館したという「関ケ原駅前観光交流館」。「家紋」をモチーフとしたコインロッカーです。結構な大きさのロッカーがあるようですが、低料金が魅力とのこと。
出典:www.town.sekigahara.gifu.jp
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
推定兵力でロッカーの大きさが決められているなんて、ユニークな設定ですね。荷物が多い場合に、好きな武将の兵力が弱い場合は、どの武将のロッカーに入れるか悩みどころですね。
名古屋市科学館
こちらは科学館らしく、元素記号を用いたコインロッカーとなっています。記号を覚えるためにもいいかも!?しれません。
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
Koboスタ宮城
プロ野球・楽天の本拠地、Koboスタ宮城。楽天ファンにとっては、たまらないロッカーとなっています。
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
賑やかな色使いや書体がいい味を出しています。好きな選手やコーチのロッカーの奪い合いになりそうです。
鳥取砂丘コナン空港
昨年3月、鳥取空港が「鳥取砂丘コナン空港」の愛称で生まれ変わりました。館内の至る所で名探偵コナンの装飾が施されているとのことですが、コインロッカーまでコナン仕様となっています。
出典:twitter.com
出典:twitter.com
「ロッカーの扉中央の鍵穴から見えるのは、誰の忘れ物か推理してね!ロッカーを開けると、誰の忘れ物かわかるかも?」と記されています。コインロッカーまでコナンワールドが徹底されていますね!
いかがでしたでしょうか!?全国各地には、まだまだユニークなコインロッカーがたくさんあるのかもしれません。
出典:www.town.sekigahara.gifu.jp / www.ncsm.city.nagoya.jp / www.rakuteneagles.jp