出典:geodatavisualize.tumblr.com
秋田がヤバイ!?長崎が一番遠い!?
東京までの交通費を基準に作った日本地図にさまざまな意見が寄せられるなど話題となっているのでご紹介します。
東京から各道府県への交通料金を距離に置き換えたという斬新な地図「交通費変形地図」は、GeoData Visualizeで作成されたものです。
全国に交通網が張り巡らされ、移動中でもPCやスマートホンなどで仕事ができるようになった現在では、実際の距離の意味が薄れ、移動コストという「距離」の重要性が増しているのではないか?という思いから作成された地図とのこと。
新宿駅までの料金で算出
各都道府県で最も乗降客数の多い駅から、日本で最も乗降客数の多い東京都・新宿駅までの料金で算出しているそうです。
こちらがその地図です。電車・バス・飛行機での最安の交通費を算出し、その金額的な距離によって各都道府県の位置を変形させているそうです。
出典:geodatavisualize.tumblr.com
交通費5000円、10000円の各エリアで円が描かれています。こうして見てみると、まず目につくのが秋田県。北海道よりもはるか北の方に位置しています。秋田県の左下には新潟県も。北海道よりも遠くなるのですね…。西側を見ると、沖縄県が九州や四国の各県よりも近くに位置しています。
また、一番近いのは神奈川県(電車で421円)、一番遠いのは長崎県(飛行機+電車で14,191円)と記載されています。
秋田県で最も乗降客数の多い秋田駅。
出典:ja.wikipedia.org
一番遠いと算出されたのは長崎県。県内で乗降客数最多の長崎駅。
出典:ja.wikipedia.org
(算出について)
・飛行機・バス・電車を利用した料金であり、ジョルダン・トラベルコちゃんより算出しているとのこと。ジョルダン乗り換え案内(http://www.jorudan.co.jp/)に含まれていない路線(格安バス等)は含まれていないそうです。
・料金については、10月平日検索結果を利用。結果は検索時期によって異なる可能性あり。
(寄せられていた声)
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
「東京までの交通費を基準に作る」という発想と試みが面白いと思います。地図に対してはさまざまな意見が寄せられていましたが、いかがでしょうか!?
出典:geodatavisualize.tumblr.com