
昔は普通に使っていたのに、テクノロジーの進化と共に今やもうその姿をほとんど見なくなったものってありますよね。
今回はそんな、昭和生まれにしか分からない懐かしすぎるものをまとめてみました!
目次
1. 電子手帳
これみんな持ってたよねー!占いができたり、顔を作って通信したりもできたっけ!?
2. プリントゴッコ
出典:amazon.co.jp
これで年賀状を印刷していた人が多かったんじゃない!?
3. テレホンカード
出典:amazon.co.jp
大好きな歌手やキャラクターのテレカをめっちゃ集めてたな~。そういうのは宝物にしてたから、公衆電話で使えなかった(笑)
4. 赤電話
出典:Wikipedia
テレホンカードを入れられる前は、赤色が特徴的な10円玉専用の公衆電話だったみたいだね。
5. オーバーヘッドプロジェクター(OHP)
出典:amazon.co.jp
小学生の頃、これ教室に置いてあったな~。授業のとき先生が台の上にプリント用紙を置いてスクリーンに映してたね。
6. フロッピーディスク
出典:amazon.co.jp
昔はこのフロッピーにデータを保存していたね。でも容量は1.2MBくらいなので、今のUSBなどに比べたら全然ですね。
7. ワープロ
出典:amazon.co.jp
私は使ったことないけど、親が文書を作成するときに使ってました。
8. VHS ビデオテープ
録りたいところから2分前くらいに録画ボタンを押してたような気がする!アナログだから巻き戻しにも時間が掛かってたね。
9. MDプレーヤー
出典:amazon.co.jp
懐かしい!CDからMDに録音して聴いてたな~♪
10. プロフィール帳
女子はみんな持ってたよね!?クラスの子全員に配ったり、大好きな先生にも書いてもらったりしたね。
11. ロケット鉛筆
出典:amazon.co.jp
なぜか欲しくて買ったけど、書きにくかったよね(笑)
12. スタンプ倶楽部
プリクラのスタンプバージョンが一時期、流行ったね。たしか1個500円だったかな!?
いかがでしたか?懐かしすぎて思わず声が出ちゃいますね(笑)今回ご紹介したもの全部、平成生まれの若者には分からないだろうな~。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Instagram / amazon.co.jp / Wikipedia