
JCやJKが使う若者用語をみなさんは、理解できますか?
すでにJC(女子中学生)やJK(女子高生)という言葉自体がもうすでにオワコンになりつつありますが、それでもある団体の調査によって若者たちが使っている謎の言葉が流行語にノミネートされることも多いですね。
そこで今回は2019年の流行語はもちろん、2020年の流行語予測についてもご紹介したいと思います!問題形式でご紹介するので、意味がわかるかどうかクイズ形式で楽しんでみてくださいね。
目次
2019年の流行語は?
ユーキャンの新語・流行語大賞は有名で、テレビなどでも度々話題になりますよね!
その有名な流行語大賞とは別に、次々と新しいワードを生み出しているJC・JKの間で流行った言葉などの結果も発表されています!今年はどんな言葉がノミネートされたのでしょうか?
株式会社AMFが発表
今年のJC・JKの流行語に関しては、株式会社AMFが調査して結果を公表しています。株式AMFとはどういう会社なのかというと、女子中高生向けのマーケティング企業です。
JC・JK調査隊の精鋭メンバーが選考したということもあり、おじさん・おばさんたちには到底ついていけないような言葉が選出されています。もしかしたら、どの言葉も理解不能かも!?
ヒト・モノ・アプリ・コトバの4部門
株式会社AMFはよりわかりやすくするために、4つの部門に分けてその年の流行を調査しています。ここでは言葉をテーマにしているため、ヒトやモノやアプリに関してはノータッチで…。
ただ、他の流行も世間のJC・JKの間で流行っているものなので、知っておいて損はありません。若者たちに馬鹿にされないためにも、頭の片隅に入れておいてはいかがでしょうか!?
大人には分からない流行語
出典:prtimes.jp
JCやJKの言葉というのは年々変化しており、すでに日本古来の言葉というのはあまり使われなくなっていると言っても過言ではありませんね。
それほどコトバ部門に並ぶ言葉は想像力を働かせなければ理解できません。さて、みなさんはどれくらい意味がわかるでしょうか?
コトバ部門TOP5の意味わかりますか?
ヒントもあるので、ぜひ考えてみてくださいね。
問題1. ぴえん
不運が重なって……!
問題2. べびたっぴ
大流行している飲み物から生まれた言葉。
問題3. KP
忘年会や新年会で誰もが使っている言葉。
問題4. 3150
思わぬ幸運が……!
問題5. 匂わせ
匂いとはあまり関係のない言葉。
答え合わせ
それでは、答え合わせをしていきましょう!!みなさんは、いくつ当たりましたか?
問題1. ぴえん
これは残念な出来事という意味の言葉となります。何か嫌なことがあった時に「ぴえーん」と泣いている様子の擬音語から発生した言葉ですね。
問題2. べびたっぴ
これは元々は、モバイル向けショートムービープラットフォームアプリのTikTok内でタピオカドリンクにストローを刺す際の掛け声として使われ広まった言葉です。
特に意味はなく……ただのノリみたいです。最近ではタピオカ以外にも使われることが増えてきていますね。
問題3. KP
これは忘年会や新年会などで使う乾杯という意味の言葉となります。もちろん、ただの飲み会などでも使うため、どこでも使えますね。
JCやJKはタピオカドリンクなどを飲む際にも使ったりします!通常「かんぱーい」と声をかける際に「ケーピー」と言ってグラスを合わせてみてはいかがでしょうか?
問題4. 3150
これは語呂合わせで最高という意味の言葉。主にSNSのハッシュタグなどで流行ったこともあり、使っている人も多いです。
昭和のポケベル世代なら「3150」=「最高」というのは逆に馴染み深い、懐かしいと思うかもしれませんね!流行った理由も亀田兄弟の父・亀田史郎さんがSNSで使用したことで広がったということでおじさん発進の流行なのです!併せて3150ポーズというポーズも流行っております!
もし、お子さんなどが「3150」を使っている場面に出くわしたら、得意げに「14106」なんてのもあるんだぞと得意げに自慢してもいいかも!
問題5. 匂わせ
これは付き合っていることを明言はせず何となく交際を匂わせる内容のSNS投稿をするという意味なのです。
元々は芸能人などがSNS投稿で交際を匂わせるような投稿をした際に、その投稿を目にした人が「あの投稿匂わせだよね?」という感じで使われていました。
それが仲間内の投稿にも様々な示唆を見つけ出し「匂わせだ!」と発見する行為、または、自身の投稿で何らかの示唆で何かを匂わせる行為が流行し、現在では何かを示唆すること全般に使われています。
2020年のトレンド予測も!
出典:prtimes.jp
JCやJKが使う言葉は常に変化するため、2020年にも大きく変わってくると思います。そこでここからは株式会社AMFの調査を参考に、予測されているコトバ部門の流行語をご紹介します。こちらも出題形式にしているので予測してみましょう!
流行先取りクイズ!
ここからは2020年の流行語予想を先取りして紹介します。ヒントもあるので、みなさんも予想してみてくださいね。
問題1. 綱紅
アジアのSNS界隈で使われるようになった言葉。
問題2. 沸いたー!
オリンピックで使う人が続出しそう。
問題3. 397
語呂合わせの変形系でそのままの意味。
問題4. ○○ち
何となく語尾に付けちゃう可愛い言葉。
問題5. ○○しか勝たん(○○の人格)
アイドル業界で使われることが多い。
答え合わせ
ではでは、答え合わせをしてみましょう!要チェックですよ~!
問題1. 綱紅
これは読み方は「ワンホン」で中国人女性インフルエンサーの総称を意味する言葉となります。日本人も見られるSNSで広まった言葉で、可愛すぎるアイドルやコスプレイヤーなど、影響力のある中華圏の女性に使われます。
なので、やたらSNSで影響力のある友達に対して「○○ちゃんマジ綱紅」というような使い方をされるのかな?知らんけど。
問題2. 沸いたー!
これはテンションが上がって興奮した状態を意味する言葉です。何となく意味も伝わってくるのではないでしょうか。お湯が沸いたイメージ!
「今日のカラオケ沸いたー!」みたいな使い方かな?
問題3. 397
これは感謝を意味する言葉となります。「○○してくれてサンキューな」というような状況で使うことが多いですね。昔は「サンキュー=39」でしたが、その変形系と言えます。
こちらは通常の会話などで使うのではなく、LINEなどで文字として表現する際に使いますね。
問題4. ○○ち
JCやJKはとにかく語尾に可愛い言葉を付けるのが好き。例えば、かつては意味もなく「○○ぴっぴ」なんて言葉を使っている子たちもいましたね。
問題5. ○○しか勝たん(○○の人格)
これは一人勝ちなどの意味を持つ言葉です。アイドルなどの推しメンの名前が○○に入ります。推しメンが大活躍した時などに使うとぴったりですね。例えば、人気アイドルグループBiSHなどでは「アイナしか勝たん」のように使います。
そこから発展し、恋人同士や好きな人に対して「○○しか勝たん」などと使い惚気たりするのでしょう。
まとめ
言葉はもちろん、他の部門も常に流行というのは変わっていきます。特にJCやJKの世界では、流行り廃りが超高速。
今年はもちろん来年もまた違う言葉が流行語になりそうなので、あなた自身どんな言葉が流行りそうなのかを予測してみてはいかがでしょうか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:prtimes.jp