
小さな子供を連れて交通機関を利用する際、まわりに迷惑がかからないかな?と心配しながら利用している親御さんも多いと思います。
今回Twitterで話題となっているのは、新幹線の中で発生したとある出来事に対する車掌さんの行動。「素晴らしい対応」だと大きな反響を呼んでいます。
目次
車掌さんのとった行動とは?
投稿されたのは、Twitterユーザーのあした(@asita_harehare)さん。こちらが話題のツイートです。
新幹線で移動中、突然「泣き声がうるさくて眠れない、席を変えろ!」と車掌に怒鳴る男の声が聞こえてきた。隣には幼子を抱えたお母さんが小さくなって座っていた。しばらくすると車掌が「グリーン車に空きがありましたので、そちらでごゆっくりおくつろぎください」と言い、親子を連れて出て行った。
— あした (@asita_harehare) 2020年1月7日
子供の泣き声で眠れないとして、車掌に怒鳴っていたという男性。時折見られますが、車掌さんの立場からすれば本当に困ってしまいますよね。
しかし、そこで車掌さんがとった行動とは、グリーン車の空きを確認して親子をそちらへ案内したということ。機転の利いた素晴らしい対応ですよね。
車掌さん、いい仕事したね!
この投稿に対しては、車掌さんの行動を称賛する声のほか、過去に同じような対応をしてもらって助かったという声など、多くの反響が寄せられていました。
車掌さんGJ
オッサン電車の中は公共の場でアンタの寝室では無いのだよ。— sapph (@sapph43794792) 2020年1月7日
私も、思いがけずこちらへ通して頂いた時、広くて 授乳もおむつ替えも出来て、とてもありがたかったのを覚えています。
— さく@デカ 宇宙警察地球署 (@cratfink) 2020年1月8日
はじめまして。
私も子供が赤ちゃんの時
実家に帰る飛行機で
子供が泣き止まずに
隣の壮年男性から舌打ちされ
いたたまれない気持ちになりました。
今は、そんなママに会ったら
擁護したいと思ってます。
車掌さん、?です♥— cocomaro (@cocomaro19) 2020年1月7日
本当です✨
私も息子達が小さい時に電車で
同じ様な経験をしました。
文句を言った人も赤ちゃんだった
時期、誰もがそんな時があった事を忘れないで欲しい!— akiko (@Yochi20061129) 2020年1月8日
車掌さん、いい仕事したね!
ただ、一方で幼い子供連れなら何でも許されると思っている若い夫婦が居ることも事実。
公共の場では節度をわきまえて欲しいものです。— T.T@一口馬主専用 (@98n5hejNSKJkpQq) 2020年1月8日
僕もそんな人になりたいです!
とても素晴らしい車掌さんですね!!— JUN☪ (@enerJUN2002) 2020年1月7日
「誰もが小さい時は赤ちゃんだった」という意見もありますが、確かにその通りだと思います。
相手の立場に立って考えること
小さな子供を連れて公共の交通機関を使う際、周囲の目を気にしつつビクビクしてしまうのは、今回のような人間の存在があるからだと思います。
怒鳴られるまでいかなくとも、にらまれたり、ため息をつかれたり、嫌な反応をされるんじゃないかと気になってしまいますよね。
公共の交通機関を利用していれば、予期せぬ事態に遭遇することもあります。今回の車掌さんの行動をみて、どんな状況であっても相手の立場で物事を考えられる人間でありたいと改めて思いました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@asita_harehare)