
バンダイが展開しているカプセルトイが「ガシャポン」。
2022年は45周年を迎たということで、ガシャポン45周年プロジェクト「答えはガシャポンだ」を展開しています。
このプロジェクトの取り組みとして、夏の自由研究工作や、何か作って遊びたい!という方に向けて、「わくわくさん」でおなじみの久保田雅人さんが空きカプセルを使ったオリジナル自由研究工作を3つ考案されました。
この工作アイディアは、バンダイ公式YouTubeチャンネル、バンダイガシャポン公式YouTubeチャンネル、バンダイガシャポン公式TikTokにて公開されています。
目次
オリジナル自由研究工作①ガシャポンコロコロ虫

簡単にできる工作3選、まずひとつ目は「ガシャポンコロコロ虫」です!

これは、半分にカットしたカプセルとビー玉を組み合わせた虫のおもちゃです。
ビー玉をコロコロと転がすことで、虫を動かして遊ぶことができるようになっています。

落とし穴を作ってコースを工作用紙に描き、「ガシャポンコロコロ虫」をセットすれば、なんと自分だけのオリジナルゲームに。
落とし穴の裏に残りの半分のカプセルを取り付ければ、落とし穴に落ちたビー玉がなくなることも防げます。
オリジナル自由研究工作②ぶんぶんガシャポンゴマ

上下一体型のカプセルとたこ糸、持ち手パーツを組み合わせることで、たこ糸を引っ張るとカプセルがぶんぶんと音を立てて回るようになるコマです。

カプセルにシールを貼ったり、ペンで模様を描いたりすることで、回した際に個性が光るようになるかもしれません。
オリジナル自由研究工作③紙コップガシャポンゴマ
簡単にできる工作3選、最後のひとつは、「紙コップガシャポンゴマ」です。

こちらは、何の手間もかからない秒で出来る遊びです。
なんと紙コップにカプセルを入れるだけで完成するんです。

紙コップの装飾によって回した時に様々な模様を楽しめます。

少しの角度の違いで色々な回り方をするという楽しいポイントがあるので、その点を深く研究するのも楽しみの一つです。
動画はこちら
わくわくさん考案!「3つの自由研究工作」の動画はこちらからご覧いただけます。
1つ1つの作り方がわかりやすくまとめられていますよ!