出典:twitter.com
「幸せを招く」「願いが叶う」と言われる“夜の虹”「月虹」を4年ぶりに観測し、大きな話題となっています!
石垣島天文台は10月16日、月の光がつくりだす夜の虹「月虹(げっこう)」を確認しました。幸せを招くとされる自然現象で、前勢岳山頂で空の状態を監視する同天文台のスカイモニターカメラが、竹富島と小浜島の上空に大きな弧を観測し、撮影したといいます。
2016年10月16日夜、石垣島天文台では月の虹「月虹(げっこう)」が見られました。 https://t.co/UPgKI4phAL #国立天文台 pic.twitter.com/HJlJHSz8we
— 国立天文台 天文情報センター (@prcnaoj) 2016年10月17日
出典:twitter.com
鮮やかな虹が月夜に浮かび上がっている様子が確認できますね!石垣島天文台によると、月虹は満月の夜などに周辺の空が暗く小雨が降るなどの条件がそろったときに見える非常にレアな虹。ハワイでは「ムーンボー」などと呼ばれ、「幸せを招く」「願いがかなう」と言われているそうです。
また、月の光が弱いため、たとえ月虹ができたとしても白っぽく見えることが過去には多かったといいますが、今回のように七色に見えることは、そうそうないことだそうです。
出典:twitter.com
観測できたのは2012年1月以来
同天文台による観測は東日本大震災の翌年の2012年1月以来。午後7時6分からと、同8時40分からのそれぞれ約15分間確認できたとのこと。天文台の所長は「肉眼で見ることもでき、色もはっきりとしていて神秘的でした」と話していたそうです。
月虹(げっこう)とは知らなかったな。見てみたい。しかしハワイでは「ムーンボー」て(笑) ≫
竹富島に幸せ招く“夜の虹” 4年ぶりに観測 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース https://t.co/9SimU4nBF8 #Yahooニュース— あちをN (@akiowho) 2016年10月18日
出典:twitter.com
竹富島に幸せ招く“夜の虹” 4年ぶりに観測 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース https://t.co/WSQokTaXYv いいなー。月虹は生きてるうちに1回見てみたい。そのためにはそういう環境に足を運ばなきゃだけど。
— 飛行羽鳥2班パンチャウェイ (@tobi_yuki) 2016年10月18日
出典:twitter.com
以前、見たら幸せになれるムーンボー(月の虹)を、フィルムに収めたくてハワイにいった懐かしい思い出・・・。
結果、撮れませんでしたが・・・笑
16日竹富島で・・・https://t.co/0qW94FpdHO— Sin Tooyama@NIKON (@leg79752483) 2016年10月18日
出典:twitter.com
夜にも虹って出るもんなんだなぁ。かなりレアらしいけど…
— げん@ギター背負ったST乗り (@gens0829) 2016年10月17日
出典:twitter.com
ちなみに、南米の世界遺産イグアスの滝や北米のヨセミテ滝でも、満月の時に見ることができるそうです。こちらは、滝の水飛沫による月虹 (ヴィクトリアの滝・ザンビア側)。
出典:ja.wikipedia.org
天文台の所長は、「災害に見舞われた地域が早く復興し、皆に幸せが訪れることを願いたい」と話していたそうです。復興に向かう地域にとって、今回の「月虹」の出現には大きな意味があったと思いたいですね!
出典:twitter.com / www.okinawatimes.co.jp