出典:twitter.com
「いくら夢の国だからって…」「ミニーの家のキッチンに上がるとは…」
パジャマでディズニーランドに入園する"パジャマディズニー"がモラルの観点から物議を醸すなど話題となっているのでご紹介します。
「パジャマディズニー」とは、その名の通り、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーにパジャマ姿で遊びに行くこと。「ハロウィンの仮装みたいなノリ」などとして、ツイッターやインスタグラム、フェイスブックなどに自撮り写真をあげている人も多いといいます。
出典:twitter.com
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドでは、こうした行為について「パジャマは家の中で着るもので、外で着るものではない。すそが長いものなどもあり、安全面を考慮して入園を認めていない」と話しているそうです。
このパジャマディズニー問題は情報番組などでも問題として取り上げられました。
出典:twitter.com
出典:twitter.com
パジャマディズニーに対してさまざまな声
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
ネット上には、このほかにも「どんな格好で行こうが自由なんじゃないの」「公式サイトに禁止と書いてなかった」「ハロウィンがよくて、コレはだめなのか?」といった声も散見されました。
入り口などで運営側が声かけをしているそうですが、入園後にパジャマに着替えたりといった例が後を絶たないといいます。意見はさまざまあると思いますが、運営側が注意喚起を促しているのであれば、それは安全面などを踏まえてのこと。ハロウィンシーズンでもありますし、しばらく注視されそうな問題です。
出典:twitter.com / twitter.com