
出典:twitter.com
「思わず見惚れてしまう…」「自然が織りなす美しさはやはり壮大だった…」
白い光の柱が無数に現れる「漁火光柱(いさりびこうちゅう)」という珍しい自然現象をとらえた1枚の画像がTwitterに投稿されて、話題となっています!
天にまっすぐのびているような白い光の柱がとても幻想的です。この画像を投稿されたのはTwitterユーザーのcafe T's +@cafe_ts_plusさん。(函館市東山町にあるカフェのTwitterアカウント)
こちらが話題の発端となったツイート。お店から撮影されたそうです。
今日は珍しい現象が見れました。 この現象は 「漁火光柱」という現象であると考えられます。「漁火光柱」とは、上空に六角板状や六角柱状などの形をした氷晶が存在した場合に、漁船の漁火がそれらの氷晶に反射して柱状に見える現象です。 pic.twitter.com/mk6ml23ZEq
— cafe T's + (@cafe_ts_plus) 2016年11月24日
出典:twitter.com
この珍しい現象は「光柱」の中でも「漁火光柱」と呼ばれるものだそうで、発生してから消えて見えなくなってしまうまでの時間が短いことが特徴とのこと。お店の窓からは、過去にもこの現象が何回か見られたといいます。
(漁火光柱)
夜間に行われる漁撈の漁火を光源(白、黄色、青などの色がある)として発生する光柱。遠く洋上にある漁火が、その上空に光柱を発生させる様子(光源が複数であればその数だけの光柱が生まれる)は、日本であれば日本海沿岸各地で観測されることがある。
出典:wikipedia
(寄せられていた声)
すごい〜
凄すぎる自然現象
エヴァに出てきそう
— ひろ (@VjWFTZAewyriahf) 2016年11月24日
出典:twitter.com
@VjWFTZAewyriahf 神秘的ですよね~まだまだ知らない世界がいっぱい。自然は、偉大だわ。いっぺんこの目で見てみたいけど、めったに見られないものなんだろうなあ。
— とみねえ (@tomineen) 2016年11月24日
出典:twitter.com
@cafe_ts_plus @kumikokatase 仕事帰りに町の街灯でこの現象を確認しました。サンピラー、ダイヤモンドダストなどと同種の現象でしょうね。とても寒い日に無風であるなど様々な気象条件が重なると見られるようです。非常に美しく神々しくすらあります
— AskAboutMathP (@askaboutmathp) 2016年11月24日
出典:twitter.com
@cafe_ts_plus 自然の力は素晴らしさと怖さがありますが、それに引かれる美しさが人には喜びを与えてくれますね共に驚きも
— 長岡 伸子 (@NanakoNobuko) 2016年11月25日
出典:twitter.com
ちなみに、こちらは漁火ではありませんが、アメリカ合衆アラスカ州フェアバンクスで撮影された白銀色の光柱。
出典:wikipedia
また、FunDoでは過去に氷点下が生み出す光の芸術!天から降り注ぐ光の柱が美しすぎる!という記事も書いています。
こちらは、2015年の12月30日に中国北部のモンゴル地区で観測された「太陽柱」と呼ばれるもので、六面体を形成し地面と平行に降り注ぐ氷の結晶が太陽の光を反射するときに発生する自然現象です。こちらも併せてチェックしてみてください!
自然の力が織りなす幻想的な光景の数々… 思わず見惚れてしまいますね!
出典:twitter.com / wikipedia