
出典:twitter.com
旦那に子育ての『当事者意識』を持たせるための手法が画期的だと話題になっているのでご紹介します!効果が期待できる手法に対しては、「実践します」「私も取り入れます」といった声が多数寄せられるなど反響を呼んでいました。
この手法を開発し投稿されたのは、Twitterユーザーのぐうたらこ@guutaraco さん。
旦那に当事者意識を持たせるのに、逐一「おたくの娘さん情報」を発信するの、オススメです。 pic.twitter.com/bSGIxR3fmd
— ぐうたらこ (@guutaraco) 2017年4月10日
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
旦那に対するLINEでのメッセージ。「おたくの娘さん」というワードを用いて呼びかけています。これを受け取った旦那さんからしてみれば、「おたくの娘さん」と言われれば、ますます当事者意識が高まりそうです。「自分も娘のことをやらなきゃ!」なんて衝動にかられそうです。
「うちの子がご迷惑をおかけしております」という旦那さんの返しもユニークですね。夫婦間のほのぼのしたやりとりが印象的です。
このシンプルかつ効果がありそうな手法について、多くの声が寄せられています。
@8mamanoguchi8 ありがとうございます。旦那は「うちの子の面倒見てくれてありがとう」と日頃から言ってますね。
— ぐうたらこ (@guutaraco) 2017年4月11日
出典:twitter.com
@minipigudei ぜひ
— ぐうたらこ (@guutaraco) 2017年4月10日
出典:twitter.com
@guutaraco フォロー外から失礼します。
これ、やりましたよ!昼間は子どもと二人きりで辛いことも多かったですが、こんな風に少しだけ他人行儀のふりで遊んでみたら、面白かったんです。旦那とも子どもの様子を共有できて、ありがとうって労ってもらい、頑張れました。おすすめです!— まひびすいーと (@mahibisweet) 2017年4月10日
出典:twitter.com
@guutaraco @ajitukenorikiti はじめまして〰
ほんま、それそれ!私はごく最近、娘がかなり大きくなってから、逐一口頭で報告してますが、なかなか効果的!— も〜こ (@3456Ko) 2017年4月10日
出典:twitter.com
@guutaraco @tie_mirin_ ご主人の返しも面白いです(笑)私もやってみます
— yasugu (@yasuguu) 2017年4月10日
出典:twitter.com
これから取り入れてみますという方、既に実践していて効果を実感されている方、さまざまな声が挙がっています。「おたくの娘さん」と言葉ひとつ添えるだけで、相手への伝わり方がこうも変わるという好事例ですね!
旦那さんが子育てに協力的ではない、もう少し子育ても手伝ってほしい…などとお悩みの方は、おたくの娘さん情報をぜひ発信してみてください!
出典:twitter.com