出典:pakutaso
オレオレ詐欺やフィッシング詐欺など、詐欺の手法はいろんなものがあります。現在、ネットで話題となっている三井住友銀行を語った電話での詐欺が話題となっています!
この詐欺、音声ガイダンスをうまく使った詐欺になっており、”銀行の電話=音声ガイダンス”という固定概念を悪用した詐欺になっているようなので、騙されないように知っておくことが重要ですよ!!
詐欺なのに音声ガイダンスを使用
今までの電話がかかってくるタイプの詐欺と一線を画すこの詐欺は、電話に出るとまず音声ガイダンスが流れるという今までにないタイプの仕様になっており、知らずにかかってきたら、三井住友銀行を利用している人なら騙されてしまいそうです。
▼三井住友銀行のページにも注意喚起が出ています
出典:三井住友銀行
電話の内容は
・まず着信があります。
・音声ガイダンスが流れ、数字の9を押すようにガイダンスが流れます。
・9を押した場合は、オペレーターにつながります。
・その後、「三井住友銀行 クレジットカードセンター(その他、カスタマーセンター、東京支店等)です。お客さまのクレジットカードに関して、重要なお知らせがありますので、お名前と生年月日を教えてください。」というような事を言われ、情報を教えると電話を切られるそうです。
Twitterでもこの電話が掛かってきたという人達の投稿があります。
詐欺に引っかからないように、普段から構えておかなければいけないかもしれませんね!今回の詐欺情報も、そうですが、これとは違ったケースの詐欺も多く存在します。怪しいと思ったら一回電話を切り調べてみましょう。明らかに怪しい場合には警察に通報しましょう!