
出典:pakutaso
オレオレ詐欺やフィッシング詐欺など、詐欺の手法はいろんなものがあります。現在、ネットで話題となっている三井住友銀行を語った電話での詐欺が話題となっています!
この詐欺、音声ガイダンスをうまく使った詐欺になっており、”銀行の電話=音声ガイダンス”という固定概念を悪用した詐欺になっているようなので、騙されないように知っておくことが重要ですよ!!
詐欺なのに音声ガイダンスを使用
今までの電話がかかってくるタイプの詐欺と一線を画すこの詐欺は、電話に出るとまず音声ガイダンスが流れるという今までにないタイプの仕様になっており、知らずにかかってきたら、三井住友銀行を利用している人なら騙されてしまいそうです。
▼三井住友銀行のページにも注意喚起が出ています
出典:三井住友銀行
電話の内容は
・まず着信があります。
・音声ガイダンスが流れ、数字の9を押すようにガイダンスが流れます。
・9を押した場合は、オペレーターにつながります。
・その後、「三井住友銀行 クレジットカードセンター(その他、カスタマーセンター、東京支店等)です。お客さまのクレジットカードに関して、重要なお知らせがありますので、お名前と生年月日を教えてください。」というような事を言われ、情報を教えると電話を切られるそうです。
Twitterでもこの電話が掛かってきたという人達の投稿があります。
さっき会社の電話に新手の詐欺電話掛かってきました。
出ると音声案内で『三井住友カードローンサービスセンターです。〇〇カードのお問合せはプッシュボタンの9を押して下さい』
慌てて切ったけど、9に掛けると詐欺集団に繋がって暗証番号など個人情報聞かれたりするらしい。気をつけて‼︎
〜!— フミフミ (@fumifumi0081) 2017年7月24日
三井住友銀行の自動音声で「お使いのクレジットカードの云々〜〜9を押して下さい」みたいな電話がかかってきたけど、三井住友使ってないのでおかしいと思い、そのままにしたら切れた。詐欺らしいのでご注意下さい。
— HIROKUmura (@hiroku760) 2017年6月21日
三井住友銀行から自動音声で電話があり「クレジットカードに関する重要なお知らせがあります。9番を押して下さい」9押すと人が出て個人情報聞き出そうとする詐欺から電話あった。怪しいから調べようと思って保留にしてたら向こう側から切れてたから被害はなかったけど皆様もお気をつけ下さい。
— もりころーま (@morumottosan) 2017年8月2日
昨日留守番電話に「三井住友カードカードから重要なお知らせです、9#で返信ください」の自動音声、調べたら外国人を使っての個人情報抜き取りです注意しましょう。
— 佐々木 拓也 (@jgsdf10) 2017年7月30日
詐欺に引っかからないように、普段から構えておかなければいけないかもしれませんね!今回の詐欺情報も、そうですが、これとは違ったケースの詐欺も多く存在します。怪しいと思ったら一回電話を切り調べてみましょう。明らかに怪しい場合には警察に通報しましょう!