
出典:atpress
忍者といえば、ハットリくん。いや甲賀流忍者。これだけ多くの忍者が一斉に机に向かう光景はとても斬新ですね。これは10月22日(日)甲賀流忍者を目指し、東京の浄土宗大本山増上寺で行われた甲賀流忍者検定の模様です。
今回は初の東京開催となり、増上寺は徳川将軍家とのゆかりも深いお寺として選ばれました。
出典:Twitter
気になるこの甲賀流忍者検定は、甲賀市観光協会が主催しています。今年、増上寺開催された検定試験は初級。検定内容は甲賀流忍者の知識を競い歴史問題や、忍者コスプレや手裏剣投げも審査の対象となるようです。
また、伝統忍者集団「黒党(くろんど)」による忍者ショーも開催され、盛り上がりを見せた模様です。
出典:atpress
話題となる「甲賀忍者」とは戦国時代の「本能寺の変」の際、徳川家康を大阪から三河(愛知県)へと導いたといわれています。
出典:atpress
(受験者、関係者の声)
台風の中、帰宅。こんな素敵なお免状を頂きました。マニアックな忍具風呂敷は上位入賞者の賞品の一部です。
忍者検定落ちた人たちは来年まで「忍者浪人」と名乗っとくとかっこいいとおもう
出典:Twitter
この検定は、小学生5年生以上から国籍不問で受験することができます。忍者が大好きなお子さんも、日本に引越してきた外国人の方も、日本を知ってもらうために一役買いそうですね。楽しみながら勉強ができる、とてもユニークな試みですね。今後の展開にも要注目です!
気になる方は、甲賀市観光ガイドのホームページをご覧ください!
ホームページ