
出典:Twitter
お料理中に、うっかり油を床にこぼしてしまった…!!なんてこと、ありませんか?
そんな時は、この写真のように「小麦粉」を撒くとキレイに処理できると、Twitterユーザーのconny_london(@conny_london)さんが教えてくれました!
▼ その投稿がこちら
(#きこえますか …キッチンへ立つ全ての女性、そして男性の…皆様…今…あなたの…心に…直接…呼びかけています…キッチンの床へ…油を…降り注いだ際には…小麦粉を…撒くのです…新聞紙では…ありません…まず…小麦粉を…贅沢に…撒くのです…) pic.twitter.com/EbsKTiKix3
— conny_london (@conny_london) 2018年2月24日
小麦粉を贅沢に思いっきり撒いて油と一緒に混ぜることによって、このように少しずつ一体化していき…
出典:Twitter
最終的には、粘土のような形に固まるんですね。
出典:Twitter
床をゴシゴシと拭いても油のヌルヌル感などが残ってテンションが下がってしまいますが、こちらの小麦粉を使用する方法なら楽に掃除できるし、こんなにもキレイになるので良いかもしれませんね。
補足)床の油へ新聞紙で対応しようとすると、新聞紙のインクが油に滲み出て床が真っ黒になり、油をまいた時以上にお掃除が大変になります…。その後ネットで油のお掃除方法を検索してこのやり方を知りました。今回試したのは初めてでしたが、新聞紙で対応した時よりも遥かに楽に綺麗になりました。
— conny_london (@conny_london) 2018年2月25日
<投稿に寄せられた声>
小麦粉は油吸着剤として使えますね。害もないし。ただ、高温の油の場合、中が熱いままでゴミ箱などに入れるとその熱で引火点の低いものが近くにあると発火しないとも言い切れないので、その辺は気にしていた方がいいかもでしね。
出典:Twitter
熱くなければ、水をたして程よい固さにしたら小麦粉粘土の完成です!お子様の玩具として活用出来ますよ´`*
出典:Twitter
コンロの油汚れも小麦粉を使うとモチモチと絡め取ってピカピカになりますね。
出典:Twitter
一人暮らしで炒め物をした時には小麦粉をフライパンにふりかけてからキッチンペーパーで拭き取ってました。後は普通に洗うだけで綺麗になります。洗剤代も浮くし労力も省けます。
出典:Twitter
賞味期限の切れちゃった小麦粉が行き場を失っていたので、こちらの用途にとっておこうと思います。めちゃくちゃ有り難い情報でした!
出典:Twitter
寄せられた声の中に書かれてあるように、高温の油の場合は発火する可能性があるので注意が必要ですね。
油をこぼさないことに越したことはありませんが、もしこぼしてしまったら私も賞味期限切れの小麦粉がお家に眠っているので、それを使おうかな。
中国語圏、英語圏の方からも反応いただいているようでありがとうございます。直近5年で2度も油をキッチン床へぶちまけるというお恥ずかしい体験談ですが、この体験が世界の皆様のお役に立てれば幸いです。。
— conny_london (@conny_london) 2018年2月27日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter