おうちでキーマカレーを作るとなると、ひき肉や玉ねぎなどを炒めたり煮込んだりして時間が掛かるし、ちょっぴり面倒ですよね。
そんなキーマカレーをなんと炒めたり煮たりせず超簡単に作る方法を、あの『syunkonカフェごはん』シリーズの著者でお馴染みの料理コラムニスト、山本ゆり(@syunkon0507)さんがTwitterで教えてくれました!
10年間のレシピでリピート率おそらくトップ3に入るのが
【レンジで1発!キーマカレー】
全ての材料を一度にチンするだけですが、炒めないからひき肉はふっくら、煮込まないから香りや辛さが残り、びっくりするぐらい美味しい。
みじん切りさえ終わればこっちのもんなので、忙しい日に是非。レシピは pic.twitter.com/r1zyLUNMlY— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年5月8日
主婦の方はもちろん、仕事が忙しくてしっかりとご飯を作れない一人暮らしの方もこれは必見ですよ!
目次
レンジで1発!超簡単なキーマカレーの作り方
まず材料がこちら。2人分の分量となっています。
・玉ねぎ:1/4個(みじん切り)
・にんじん:1/3本(みじん切り)
・合挽き肉:150g
・カレールウ:2かけ
・ケチャップ:大さじ1
・ウスターソース:大さじ1
・チューブのにんにく:少々
・チューブのしょうが:少々
・水:160ml
そして作り方は、この材料をすべて耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wのレンジで12分間チンするだけです!簡単でしょー!?
2人分で、みじん切り玉ねぎ1/4個、にんじん1/3本、合挽き肉150g、カレールウ2かけ(切らずにドーン)、ケチャップ、ウスターソース各大さじ1、チューブにんにくとしょうが少々、水160mlを全て大きめの耐熱ボウルに入れ、ひき肉をほぐし、ふわっとラップで12分チン。泡立て器で混ぜるのみです。
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年5月8日
加熱後、ひき肉や野菜にしっかりと火が通っているか確認してから混ぜることがポイントですね。
●レンジは600Wです。
●加熱後めっちゃ熱いんで注意。混ぜる前にひき肉に火が通ってるか確認を。(混ぜてしまったらルウに混じって色わからんくなります)
●野菜が大きすぎたら追加で35分チンすれば
●写真は卵1個に牛乳と塩少々を混ぜ、耐熱容器でラップ無しで1分ほど加熱したもんを乗せてます。— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年5月8日
また、山本さんがジップロックでレンチンしてみたところ、レンジ内がカレーまみれになったようなので、容器はやはりガラス製のボウルがオススメみたいです。
これジップロックでいけるかなと思って1番大きいので半量で試したら、ボコボコはねてレンジ内カレーまみれになった&ぬるぬる一生取れなかったんで、こればっかりは大きめのガラスボウルがオススメです!(補足説明多すぎか)
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年5月8日
そして完成した写真がこちら!
レンチンだけで作ったとは思えないくらいしっかりとした仕上がりで、めちゃくちゃ美味しそう!
実際に作ってみた人の感想
山本さんが教えてくれたキーマカレーのレシピを見て作ってみた人たちから絶賛の声が続々と寄せられています。
簡単に作れて美味しかったです!!!!!いい!!!!!
— しゃばでぃくん/トキ (@syabady4936) 2018年5月8日
このカレー!!リピ率ダントツNo.1よウチのカレー好き息子が何度も何度も何度も救われた彼の半分はこのカレーで出来ているwww ホンマにえぇレシピをありがとーっ
— Norin (@norin7norin10) 2018年5月8日
早速今日作りました!本当にレンジだけなのに美味しくて感動しました!でも卵のやつもせっかく作ったのに乗せるの忘れてアボカド乗せちゃったんで盛り付けへんになっちゃいました。。(そもそもご飯の上にトマト乗ってる時点で) pic.twitter.com/dM0Mqf7cwK
— 野崎 (@hohopoo062) 2018年5月8日
いかがでしたか?見ていたら食べたくなりますね。今日の晩ごはんは、このレンチンで出来てしまうキーマカレーで決まりだな!
以前FUNDOでご紹介したホットサンドのレシピもぜひご覧くださいね。
絶賛の声、続々!新玉ねぎをたっぷり使った超簡単『ホットサンド』の作り方が話題に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@syunkon0507)