“日本列島全域が残ったものとしては最古級”の地図が発見される!「ロマンを感じる」「ワクワクする」

「ロマンを感じる」「ワクワクする」

“日本列島全域が残ったものとしては最古級”の地図が発見されて、話題となっているのでご紹介します!

発見されたのは、室町時代(南北朝時代)に描かれたとみられる「日本扶桑国之図」。広島県福山市の県立歴史博物館が6月15日に発表しました。本州から九州までに至るほぼ全域が記載されているといいます。地図のサイズは縦122cm、横57cmで、広島在住の収集家の方から同館に寄託されたそうです。

当然ではありますが、現在の地図とは随分違います。そして、西日本が上になっていますね。

68ヶ国が記されています。団子のような諸国が連なって本州・四国・九州が描かれている地図は行基図と呼ばれ、鎌倉時代頃から江戸時代初めまで数百年間使われていたそうです。

(寄せられていた声)

・最古級の「日本扶桑国之図」にワクワクしますね! 

・最古級の地図でも、見知った地名が大半を占めているという安心感。

・淡路島と和泉の間に浮かぶ島が気になります。友ヶ島?

・西が上になっている。魏志倭人伝は300年頃。現存する最古の書は紹興版(1100年頃)。邪馬台国まで南に水行10日とあるが、後世の人がこのような地図を参考にして加筆したのでは?と思う。

ちなみに、現存する日本最古とされる地図は、京都・仁和寺が所蔵する「日本図」(1305年)と言われていますが、同地図は西日本の部分の記載がないといいます。

この「日本扶桑国之図」は、以降の時代に作られたその他の地図と共に、「ふくやま草戸千軒ミュージアム」で公開されるとのこと。公開期間は7月19日(木)~9月24日(月曜日・休日)。

こちらは、「日本図」(17世紀前半)。島原の乱がきっかけとなり、寛永15年(1638)に幕府が作った日本地図の写しだそうです。

そして、こちらが「松浦静山旧蔵日本図(享保の日本図)」(18世紀前半)。8代将軍徳川吉宗の命で作成された日本地図です。

さらに、「文化元年 東日本伊能小図」(文化4年(1807)写)なども併せて公開されるようです。

自分の出身地など、関わりのある地域にはつい目がいってしまいますね。地図の展示イベントに興味のある方はぜひチェックしてみてください!

「初公開!世界を驚かせた日本人の地図づくり 行基図から伊能図まで」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:pref.hiroshima / Twitter(#日本扶桑国之図)

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事