
あまり食欲がない時や、疲れてご飯の支度が面倒な時にうってつけなお茶漬け。
そんなお茶漬けについてのある論争が、長い間、地味~に起こっているんです…。
目次
あなたはどっち派?永谷園のお茶漬けには『お茶をかける』or『お湯をかける』
出典:amazon
こちらお馴染み永谷園のお茶づけのもと。あなたはこのお茶づけのもとを使ってお茶漬けを食べる時に、お茶をかけますか?それともお湯をかけますか?
因みに筆者は静岡県出身だからでしょうか、ナチュラルにお茶だと思っていましたが、コレ、かなり意見が割れているんです。
【お茶派】
お茶漬けって永谷園の奴を使うとしてお茶派とお湯派にわかれるよね。私はお茶派
— 瑠華姫@yoppy (@kuropiyoppy) 2018年5月11日
永谷園のお茶漬けってアレかけてお湯かけるのが正解?今までずっとお茶かけてた。
— gazie (@Ponta66) 2018年7月8日
永谷園のお茶漬けが食べたい。あのアラレの特別感はアラレ界最強。
お茶派とお湯派がいると思うけど私はお茶派。後半ちょっとだけワサビを足すのが至高。
— アニー先輩。 (@Tofu_speed) 2015年3月27日
永谷園のお茶漬けにお湯じゃなくてお茶を使うのは
カップラーメンにお湯じゃなくてラーメンスープを入れるのと同じ俺はお茶派だけど
— 済藤#雪風は電気羊の夢を見た (@_yukinoFF) 2014年9月1日
【お湯派】
え!!!!
質問!!!お茶づけってさ、
お湯やんな??お茶??
お茶?お茶??お茶???
まずいやろ(笑)
お湯やろ!(笑)— 楳川愛苺(???) (@10aoi20) 2015年6月5日
お茶づけにコロッケ載せて食べるのが割と好きなんだけど、同志はいないかしら…。因みにお茶づけはお茶よりお湯派です。
— みかろ (@mikaron12) 2011年9月27日
まぢでさほんとお茶漬けってさ
お湯で食べるよね
永谷園いれてお茶まで入れたらもぉそれお茶ぢゃん
お湯派が絶対正解— DJはるでした。 (@tka19matdo7) 2018年4月29日
ほうほう。結構どちらの意見も出ていますね。
公式によると…
因みに永谷園の公式ホームページでは…
Q.
永谷園の「お茶づけ」には、お茶とお湯のどちらをかけるのですか?A.
永谷園の「お茶づけ海苔」には抹茶が入っていますので、熱いお湯をお使いいただくと抹茶本来の風味がほどよく引き立ちます。
お好みでお茶をかけていただいても結構ですが、ぜひ一度お湯をかけてご賞味ください。
一部の「お茶づけ」には抹茶が含まれていない商品もありますが、それぞれ風味がついておりますので、お湯でご賞味いただくことをお勧めいたします。
とのこと。
ほうほう。お茶でもいいけど、本来はお湯をかけることを想定して味付けをしているってことですね。
さてさていかがでしたでしょうか?正解はお湯だと聞いた後でも、静岡県出身の筆者としてはお茶派はゆずれないところですね…。あなたはどっち派ですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:amazon / twitter(@_yukinoFF) / twitter(@Tofu_speed) / twitter(@kuropiyoppy) / twitter(@Ponta66) / twitter(@tka19matdo7/) / twitter(@mikaron12) / twitter(@10aoi20)