
全国的に暑い日々が続いています。この猛暑の影響により、救急出動の機会も急激に増えているといいます。
そんな中、名古屋市消防局の公式Twitterアカウントが、一部のクレーマーに対してTwitterで切実な内容をツイートしました。
猛暑の影響で救急出動が急増し、通常より救急隊を増やして対応していますが、1日の出動が22件となった隊もあります。
そのため出動が連続し消防署に戻れない時は、救急車でコンビニ等に立ち寄り飲料水等を購入する場合があります。
その際も、出動態勢は維持していますので、ご理解をお願いします。— 名古屋市消防局【公式】 (@NagoyaShobo) 2018年7月26日
確かにこれだけ暑いと様々な事態が勃発し、出動が続いて消防署に戻れないというケースも多々あるかと想定されます。そんな時には水分補給が必要となりますが、消防隊員がコンビニなどで飲料水などを購入する場面を見るとクレームを入れる方がいることもまた事実。そんな方々への理解を求めるツイートです。
(寄せられていた声)
・クレーム入れるのは大抵、変な固定観念持ってる年寄りなんだよなぁ…。だからTwitterでアナウンスしても彼らに伝わらない。的外れなクレームが入る毎に、同じアナウンスを防災放送で市内に流したらいいですよ。
・「勤務中になにやってるんだ」とか、「緊急事態が来たらすぐ対応できないじゃないか!」とか言う奴は何も考えてないですね。 消防士だから過酷な環境下でも大丈夫とか思ってるんですかね? 水分取れなくて現場で倒れたら二次災害になるかもしれないしもうちょっと理解しろよって思います。
・これ絶対ダメって言う人は救急隊員を殺す気かって思います。たとえ忙しくても水分補給等は大事です自身の熱中症に気をつけながら職務を頑張ってください!
・救急隊員は急遽採用してやれるものではないです。限りある人員をほぼフル出動されてるのは察するにあまりあります。コンビニで飲料水の確保くらいどうということはないじゃないですか。お体に気をつけてください。1人でも多くの人を助けて下さることに感謝です。
・飲んでください。仕事するのに必要なことをしているだけじゃないですか。全てのクレームに誠実な対応する必要があるというのは、クレーマーだけの言い草です。仕事の邪魔は無視してください。
名古屋消防局のツイートに対しては、「水分補給をしてください」「クレーマーは無視してください」といった励ましの声が多数寄せられていました。
クレームを入れる方はご自分が逆の立場だった場合、この猛暑の中、水分を補給せずに一日中過ごせるのでしょうか。それで任務を遂行できると考えているのでしょうか。救急隊員も人間です。少し考えてみれば、誰もが分かることだと思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@NagoyaShobo) / ashinari