
あなたは今何か努力をしていますか?それとも何かに苦労していますか?
近いようで全く違うこの2つの言葉ですが、どう違うの?と聞かれると返答に困ってしまうかもしれません。
小説家で脚本家の小池一夫先生は、この2つの言葉についてこんなツイートをしています。
目次
「苦労」と「努力」の見分け方
「苦労」と「努力」を混同していませんか?見分け方は、自分が成長しているのが努力で、消耗しているのが苦労です。世の中のズルい人は、苦労を努力だと言い換えて、あなたの心も身体も消費してくるので、気を付けること。
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2018年9月20日
なるほど、そうだったのか。。。
自分が成長しているのが努力で、消耗しているのが苦労
確かにそういわれると、心にすとんと入ってきますね。
先生が言う通り、しなくてもいい苦労を努力の名に置き換え、押し付けられて、もがいた経験も確かにあるなあ。。。
この投稿の反響
こちらのツイートには、
本当にその通りだと思います。
— じゅん (@ju5ma1) 2018年9月20日
努力は上手く育てば実績が実ることもありますが、苦労は大概が心を枯らしますよね。
— 青猫亭たかあき (@aoneko44) 2018年9月20日
つまり「無理する」のと「努力する」のは違うということですね
— ponsuke (@ponsuke00) 2018年9月20日
等々、たくさんの反響がありました。
いかがでしたでしょうか?「苦労」と「努力」の見分け方、これはぜひ多くの人に認知して欲しい考え方ですよね。そして、その意味を理解したうえで、自分は"努力の人"でありたいと強く思いました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:twitter(@koikekazuo)