
何かと難しい人間関係。お互いに誠実であることは理想的ですが、それがなかなかできないという人も多いかもしれません。でも、難しくても向き合うことを避けていたら、いつか擦り切れて限界を迎えてしまうかも?
肉まん(@mou_yadayada)さんが投稿した、人を大事にするために忘れずにいたいことが、Twitterで話題になっています。
友人にしろ恋人にしろ、謝って仲直りできたときってついつい許されているつもりになりがちだけど、「許された」わけではなくて「我慢させた」だけかもしれないってこと、常に忘れないでいたいよね。大事に思う人ほど我慢してくれるし、その分突然離れていってしまう。だからこそ常に大事にしないと。
— 肉まん (@mou_yadayada) 2018年9月27日
仲直りできたとしても、「許された」わけではなくて「我慢させた」だけかもしれない。
ハッとさせられる言葉ですね。
その時はお互いに妥協できたとしても、小さな我慢がいくつも積み重なっていくと、やがて大きな亀裂につながってしまうのかもしれません。
Twitterではさまざまな声が寄せられました。
「詫びはいいから以後慎め」というのがどうしてもわからない人はいますよね。
— kojirou (@Kojirou5Kojirou) 2018年9月29日
その分隣で自由にいてほしいとも思う。
我慢させたかもしれないって考えることも大事だけど相手に認めてもらおうとか考え出したり、我慢させてるからって消極的になられても良い関係にはならなさそう。
そこの良い具合の塩梅って難しいね。— 織 (@themis_8) 2018年9月28日
はじめまして。
毎回許して仲直りしてたと思ってたのに
突然、擦りきれて無くなった気がしたのは
きっと 許してた じゃなくて
我慢してた だったんですね。
なんだか、はっとしました。— 香 (@mi_moon) 2018年9月29日
許す…赦すって、なんだろう
— アリンナ@動画進捗76% (@arinna_MMDer_) 2018年9月29日
人を大事にするってどういうことですか?
— ゴッツ (@bC3jrVEIJLGPfLH) 2018年9月29日
人間関係の中で、意見がぶつかって妥協点を見つけなければならないことはあるものですよね。
そんな時に、「我慢させられた」という思いばかりが積み重なるのでなく、お互いに妥協してくれた相手への感謝が積み重なっていくと良いですよね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@mou_yadayada)