
パソコンやスマホ、デスクワークなどの影響からか、慢性的な「肩こり」に悩んでいませんか?
また、肩こりからくる頭痛にも悩まされている人も中にはいるのではないでしょうか。
そんな肩こりを少しでも和らいでくれそうなストレッチを、整骨院の先生に教えてもらったという及川由美(@oikawayumi)さんがイラストにしてくれました!
慢性肩こりからくる緊張性頭痛に悩まされまくってた私が、整骨院難民の末たどり着いた先生に教えていただいた肩こりに効くストレッチ。
そういえば、私は学生時代から手首足首がめちゃくちゃ堅かったです。肩こりの原因はこの堅さが原因だったのかも。 pic.twitter.com/ZxdMsRPb8w— 及川由美 (@oikawayumi) 2019年1月16日

手のひらを壁につけ、そのまま壁に背を向ける感じでグイーーっと体をひねるのですね。手軽にできていいかも!
ちなみに手のひらは指を下向きにし、浮かさずにしっかりと壁につけてストレッチします。
画力が壊滅的ですが、このように手のひらを壁側にくっつけます!!!
間違った知識が広まるといけないので、もし可能ならこちらもリツイートしていただけると助かります…ごめんなさい pic.twitter.com/tYM8z6smAL— 及川由美 (@oikawayumi) 2019年1月16日
絵がわかりにくくてすみません;;
①腕を後ろ側に回転させて、手のひらを壁につける
②胸の筋肉が開くのを確認しながら、体を壁に対して反対側に捻ります。
(可能なら朝昼晩、続けてやる場合も1時間は空ける)— 及川由美 (@oikawayumi) 2019年1月18日
1日の頻度は、朝昼晩の3回がいいみたいですね。私も肩こりがひどいから実践してみようかな。
Twitterに寄せられた声
上腕に負荷がかかりやすい私にもいい感じでした〜。
何でもそうだけど、形を再現することにこだわるとかえって悪くなるかもですね。私の場合は肘関節は伸ばさず、縮んでる脇の下だけ伸ばすようにすると気持ちよい♪ (この形には全然ならない^_^;)— maromaga (@maromaga) 2019年1月16日
これだ。同じ症状に苦しむ僕が求めていたストレッチはこれだったんだ。
— 神戸にゃんた (@kobenyanta) 2019年1月16日
ありがとうございます。
今、試しにやってみたのですけれど凄く効きますね、これ……。
耳の奥で血流が良くなっている音がドクドクと聞こえるほどでした。— りばーす。 (@ribirth3) 2019年1月17日
おぉ~、及川さんと同じように効いている人がいて凄いですね。ぜひ肩こりに悩んでいるみなさんも、試してみてはいかがでしょうか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@oikawayumi)