
人間誰しも、なんらかの才能を持っている…とはいうものの、「自分の才能が何かわからない」「自分に才能があるとは思えない」という人もたくさんいるのではないでしょうか。
Twitterに ロマのフ比嘉(@romanovh)さんが投稿した内容は、そんなみなさんが自分の才能を見つけるヒントになるかもしれません。
自分の才能の見分け方。
「なんで他の人はこんな簡単なこともできないのだろう」と思ったときの「こんな簡単なこと」があなたの「才能」です。
— ?ロマのフ比嘉? (@romanovh) 2019年2月5日
他人に対して、「なんでこれができないの?」とイライラしてしまうことって、時にはありますよね。でも視点を変えて考えてみると、あなたに特別その才能があったのかもしれません!
投稿者さんは続けて次のようにツイートしています。
「こんな簡単なこと」は他の人にとっては「特別なこと」なのです。それを理解すれば、できない人を蔑むことはありません。(続
— ?ロマのフ比嘉? (@romanovh) 2019年2月5日
自分が得意なことを当たり前と思ってしまって、できない人を蔑んでしまったことがあったかもしれませんね。これは反省しなくては…。
Twitterではさまざまな反響が寄せられています。
自身のIQの高い分野は他人がトロく見える。IQが低い分野は劣等感がある。
それがわかると腑に落ちるし、必要以上にイラついたり落ち込む必要はない。
仕事選びにも役立つ。
でも苦手なことも努力をしていくとIQは伸びるので、その世界でがんばっていこうと決めている人は諦めないでほしい。— ポンデリング@訳あって改名 (@IP2629) 2019年2月5日
似て非なるものに
「このぐらい簡単でしょ、やってくれても良いじゃない」
があるので注意されたし。— aka (@Aka3213Aka) 2019年2月5日
えっ逆に
「なんで私はこんな簡単なことも出来ないんだろう」
「なんでほかの人はこんなに難しいことも出来るんだろう」
しか思ったことない?— ボブ子 (@Bobco_pen) 2019年2月6日
人には出来てて私には出来ないことだったら結構あるぞー(自慢にならんw
— ななな No Nukes@猫補完計画w (@soramame2003) 2019年2月5日
「なんで他の人はこんな簡単なこともできないのだろう」なんて思ったことがない!という声に、投稿者さんは次のように答えています。
「できる」の前には「やる」があります。「そんな感情を持ったことがない」という方は、まだ「やっていない」だけかもしれません。
色々なことにチャレンジすれば、必ず出会えると思います。(続
— ?ロマのフ比嘉? (@romanovh) 2019年2月5日
あなたの才能は、まだ見つけられていないだけかもしれません。
たとえば、「デスクをきれいに整頓しておける」「朝決まった時間に起きられる」「ひとの話を根気強く聞ける」「ひとの長所をすぐ見つける」などなど…
そんな日常のささいなことが、実は他の人にはない才能かもしれません。ぜひ自分の才能を見つけて、伸ばしてみるのはいかがでしょうか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@romanovh)