
日々成長していく我が子の姿に、喜びと愛しさをもって接している親御さんも多いかと思います。しかしまだまだ未熟な子供たちは、親の何気ない一言で傷ついてしまうことがあるようです。
犬爪ポチ(@dogitsume_p)さんが描いたのは、自己肯定感がどのようにして失われるのか、そしてどのようにしたら育つのかを表現した漫画です。とても考えさせられるのでぜひ、みなさんもご覧ください。
こういうコミュニケーションで傷つく子ども、いっぱいいると思うな…。
褒められて帰ってきたら一緒に喜んで欲しいよ。 pic.twitter.com/7jIWRglMsI
— 犬爪ポチ (@dogitsume_p) 2019年3月20日



親の何気ない一言に深く傷ついたおにぎりくん。それが自己肯定感が失われる原因になるきっかけになったのですね。
大人になって自己肯定感を育てるのはかなり難しいというのも、なんだかわかる気がします。
「子供が褒められて帰ってきたら一緒に喜んであげてください」
これはとても重要なワードですね。
漫画を読んだ人たちは...
お母さんは褒めてくれるのに、先生や近所の大人に、お世辞って知ってる?って言われたの思い出しました。
この母おにぎりの言ったこと、親に限らず全ての大人に当てはまると思うんです。
水を差すようなこと言う必要ないし辞めて欲しいですよね(´・ω・)— 翠雨 (@yumemori_yumeko) 2019年3月21日
全く親と一緒で落ち込んだ…
褒められると否定だけじゃなくて相手の言葉を逆手に取って言ってくるから本当に肯定の言葉を受け取れなくなった。
そして私も逆手に取るようになった。全ての子供達が正しく自分に肯定的になれますように。
— のリ子ちゃん。 (@qwfVnhqvXBV8iqn) 2019年3月20日
米の話なのに、母おにぎりの台詞から似たような場面いっぱい思い出して、泣きました。ただつらいのでなくて、親が好きだから言ってたんだよなと当時の自分を救いにいってあげるような気持ちです。
— まる (@yukiko_sasame) 2019年3月20日
あるあるですね。
自己肯定感の低さは未だに乗り越えられてないし。
それプラス、絶対に親の言う事は正しい、と育てられてたからなのか、今でも自分の意見わからず。自分の本当の姿がわからないなぁ。— yuka@ガヤ担 (@yuka_yuu5117) 2019年3月20日
共感される方も多いようですね。
何気ない一言で傷つくのは大人も子供も一緒ですが、幼少期はとても多感な時期ですし、親の一言一言がとても重要ということでしょうか。
すべての子供が正しく自分に肯定的になれるといいなあ。皆さんはどう思われましたか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@dogitsume_p)