
お弁当の定番おかずである「だし巻きたまご」
朝の忙しい時間に作るのって結構面倒ですし、焦がして失敗しちゃうこともありませんか?
ちなみに私、過去に出し巻き卵をフライパンで作って、盛大に大失敗した経験がありまして…
※黒い部分は海苔ではありません。コゲです(笑)
料理がちょっぴり苦手な私でもキレイなだし巻きたまごを作りたい!!…ということで、今回は大手100円ショップのダイソーでたまたま見かけたこちらの便利グッズ「レンジで簡単!!だし巻きたまご」を購入してみました!
果たしてキレイなだし巻きたまごは作れるのか!?本当に便利なのか!?などなど...気になるので検証したいと思います!
電子レンジで本当に出し巻き卵が作れるの!?
早速袋を開けていきましょう。
なにやら透明な容器と黄色の容器が組み合わさっている…
どうやって使うんでしょうね。袋に書いてある説明を見てみると…
① 透明の容器に卵1個と大さじ1杯の水を入れて白身を切るようにかき混ぜる。
② 蓋をせずに電子レンジ(500w)で40秒加熱。
③ 電子レンジから取り出し、顆粒だしを小さじ1/3杯(約1g)入れ、よくかき混ぜたあと、再度蓋をせずに40秒電子レンジで加熱する。
④ 加熱後黄色い押し型蓋を重ね、フラップで固定し1分間待ったら出来上がり。
という工程が書いてありました。黄色い容器は蓋だったのか…
ちょっとまだどんな風になるか想像つかないけど、とりあえずやっていきましょう!
まずは材料を用意します。
そして卵と大さじ一杯の水を投入し混ぜる。
ここで電子レンジに投入し、40秒加熱。
うーん、ちょっと卵に塊ができてる感じかなぁ。でもここから卵焼きの形にどうやってなるのか…
不安になりながらも顆粒だしを投入。
再び加熱すると…
わっ!なんか膨らんだ!
テンションが上がるのを押さえつつ電子レンジから取り出し、黄色い押し型蓋を入れ、フラップで固定し1分間。
そして完成!
おぉ!なんていうか、固まった卵を型押ししたって感じですかね。でも確かに出し巻き卵っぽい!
肝心のお味は…。あ、おいしい!
出し巻き卵というか、ただの卵の塊を食べている感じはありますが、ふわふわとした食感で、だしの味も効いてておいしい!
ちなみに私は甘い卵焼きが好きなので、このあと砂糖を入れて作り直してみたのですが、とても良い感じに仕上がりました。
フライパンで作ると失敗するリスクもあるし、早くても5分くらいかかっちゃいますからね。
その辺80秒の加熱時間+1分でできちゃう出し巻き卵は、朝の忙しい時間には強い味方になってくれそうです。
ただし1点だけ難点が…
このグッズ、角の部分がとっても洗いづらい…
これは一度スポンジと洗剤で洗ったあとの状態なのですが、角にたまごが残ってしまっています。これがちょっと取りづらかったですね(私は竹籤で掃除しました。)
まあ、この難点を差し引いたとしても、非常に便利なグッズだと思いました!子供やお父さんのお弁当作りが大変な方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
あ、夜のちょっとしたおつまみにも最適ですよ!