
「食欲が異常にある」「食べても食べても満足できない」
そんな方はいらっしゃいますか?食欲があることはとてもいいことなのですが、度がすぎた場合もしかしたら胃に熱がこもっている可能性があるようです。
そんなときにオススメの食材などを、漢方家の櫻井大典(@PandaKanpo)さんが教えてくれました!
食欲が異常にある、食べても食べても満足できないのは、胃に熱がこもっているかもしれません。口の中が乾燥して冷たいものを欲しがる症状も併発することが多いです。
脂っこくて味が濃いもの、甘いものは避けて、よく噛み、海藻類、きくらげ、大根、小松菜、ウリ類、豆腐、おくらなどを。 pic.twitter.com/dzyPM2ad5u
— 櫻井大典 (@PandaKanpo) 2019年4月22日



食欲があるとついつい脂っこいものを食べてしまいがちですが、海藻類や豆腐などさっぱりしたものを食べたほうがいいんですね。なんだか勉強になります。
ちなみにこの胃に熱がこもっている状態のことを「胃熱」というそうです。
これ「胃熱」っていう病態なんですけどタチ悪いのは胃中が燃え上がって(炎症)るのを脳が「代謝ガンガン上がってるぜヒャッハー!もっと頂戴!」って食欲が止まらなくなるけど胃腸の機能はむしろ落ちてるのでドンドンダメージ蓄積していく。
ストレス過食が続くとこれになる。
危険だよ気をつけて? https://t.co/qsCBF2zcdH— タクヤ先生 中医学/薬剤師 (@takuyasensei) 2019年4月23日
ストレスですか...。私も気をつけないといけないな...
投稿に寄せられた声
オクラと細かく切ったしば漬けと納豆と卵黄とを混ぜて食べたら美味しいぞい
— きんにくまつりですか?いいえもりもりわさびです (@kinniku_maturi) 2019年4月23日
お!目からウロコです!試します!
— 赤髪の秋山大輔@オダサガ (@daichiking) 2019年4月23日
お!目からウロコです!試します!
— 赤髪の秋山大輔@オダサガ (@daichiking) 2019年4月23日
最近、空腹じゃないのに食べたくてしょうがなくて満足感を得るために甘いものやしょっぱいものを暴食してたので参考にしたいと思います
— チャッピィ&はるか (@haruka12281994) 2019年4月24日
ちなみに生の野菜をたくさん食べれば良いかというと、季節なども関係してきますが、胃腸負担になり、食欲が落ちすぎる場合があるそうで、注意が必要なんだとか。
おーいいですね。これからの季節、熱を冷ますきゅうりは役立ちますね。
ただ、生もの増えると、夏場は冷たい飲料などと相まって食欲おちるので、とりすぎご注意くださいね〜
— 櫻井大典 (@PandaKanpo) 2019年4月24日
なるほど。とにかくバランスが大事ということでしょうか。これから夏に向けて暑くなるので注意しつつ、健康に気をつかっていきたいですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@PandaKanpo)