
空箱でここまで作れるの!?銀座ラスクの空箱で作った花と花瓶がTwitterに投稿され、そのクオリティの凄まじさが大きな反響を呼んでいます!
花の生きている感じなどの表現は、まさに芸術の領域。空箱で作ったとは思えません…!!
目次
細かい部分にもこだわりが!
作品を制作し投稿されたのは、空箱で様々な物を作り上げてしまう空箱職人 はるきる(@02ESyRaez4VhR2l)さん。こちらが話題の作品です。
銀座ラスクの空箱で工作しました! pic.twitter.com/01hFzVmlv9
— 空箱職人 はるきる (@02ESyRaez4VhR2l) 2019年7月31日
この箱が…
こんな風に仕上げられるのですから驚きです…!!花瓶がレトロな雰囲気で素敵ですし、花がリアルで生きているようですよね。
しかもよく見ると、葉っぱの部分にそれぞれの味のキャッチコピーを活かしてあります。細かいところへのこだわりが凄いですよね。空箱の色彩や形だけでなく、空箱に記載されている文字も活かしているとは…。
作品を見た人たちは…
こういう遊び心好きです?? pic.twitter.com/X63l7daLL5
— ぴんぐ (@yizhipingliang) 2019年7月31日
ステンドグラスみたい??
— 安楽椅子探偵?宮さん (@fuzigiwamizuki) 2019年7月31日
今回も素敵です。
何だか藤城清治さんの世界とリンクしそうな感じがします。
ランプみたいで影絵が立体になった感じがしたからかしら???そして、本も購入しました。
小4息子の夏休みの宿題の参考にもなるかと思いましたが、すっかり観賞用で、汚さないで!と手を洗ってから読ませてます?— いこい つぶやき専用 (@hnjYCOYbIrXPWLB) 2019年7月31日
確かにステンドグラスのデザインにも見えますね。子供の夏休みの参考にと購入された方もいるようですが、確かに子供達はこの手の工作には興味津々でしょうね!創造力がかきたてられると思います。
他にも作品はいっぱい!
空箱職人はるきるさんは、これまでにも空箱を利用した様々な工作を公開されています。FUNDOでも過去にいくつかの作品をご紹介させていただきました(下記参照)。
また、初の著書『お菓子の箱だけで作る空箱工作』が全国の書店で販売中とのこと。興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
初の著書『お菓子の箱だけで作る空箱工作』 全国の書店で発売中です!
夏休みの工作等に是非!
詳細はこちらhttps://t.co/esbUvtwBoI— 空箱職人 はるきる (@02ESyRaez4VhR2l) 2019年7月31日
【過去記事】
・プリングルズの空箱から生み出された紳士!?スゴ技すぎる工作に仰天!
・あのひんやり気持ちイイ『熱さまシート』の空き箱を加工すると…熱操作系の能力者が誕生!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@02ESyRaez4VhR2l)