知らない人は意外と知らない!?お箸を使う際のマナー。特にお箸の使い方を覚えたてのお子さんにとっては、なかなか覚えるのは大変かと思います。
そんな中、可愛いキャラクターのイラストで教えてくれるお箸のマナーがTwitterで話題になっているのでご紹介します!
目次
子どもたちにぜひ見せたい!
今回、お箸のマナーのイラストを制作して投稿されたのは、Twitterで人気のクリエイター・あにゃ(@_12939)さん。こちらが反響を呼んでいるイラストです。
ちみ箸マナー pic.twitter.com/0uAqQltsGe
— あにゃ (@_12939) 2019年8月22日
登場するキャラクターは、あにゃさんが飼っているペットのハムスターをモチーフとした「ちみたん」。親しみやすくて可愛らしいですよね。そんな、ちみたんを活用しながらお箸のマナーをわかりやすく教えてくれています。
ちみたんの表情や、ちみたんの気持ちに絡めた表現は子どもたちにとっても興味津々だと思いますし、こんな風に教えられたら、お箸のマナーが幼い頃からパーフェクトになりそうですね!
すぐに覚えられそう!
例えば、食器を箸で手前に引き寄せることを「寄せ箸」と言いますが、このイラストでは「ちみがのびちゃう」と表現しながら、それはダメなんだよということを教えてくれています。
また、食事の途中で食器の上に箸を渡して置くことは「わたし箸」と言いますが、「ちみたんから空がみえないかも」と絶妙な表現。これも覚えやすいですよね。
お箸のマナーをお子さんに教えようとしているけれどもなかなか覚えてくれない・・といった悩みをお持ちの方は、ちみたんのイラストで教えてあげるとすぐに覚えられると思います!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@_12939)