
「教習生のために最高のお手本を!」。栃木県にある烏山自動車学校の公式Twitterアカウントが、ベテランドライバーに対してそう呼びかけて話題になっています。
目次
教習生はよく見ている
こちらが反響を呼んでいる同自動車学校のツイートです。
教習車をあおらないでください(>_>)
教習生は、とても気にしています。
加速は、まだ苦手ですが、交通ルールを守って練習しています。
見通しの良い道路では、停車して、後続車をゆずるようにしています。教習生は、ベテランドライバーの皆さまの運転を、とても良く見ています。
最高のお手本を♡— 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) 2019年8月25日
自動車学校で初めて車を運転した時のこと、そして初めて路上を運転した時のことを思い出してみてください。初めての感覚でどこかフワフワし、緊張していたという方も多いのではないでしょうか。
長年運転していると忘れてしまいがちですが、誰でも最初はそういう時代がありました。確かに、自分が教習車を運転している時に、他の車の動きをよく見ていた記憶があります。
同自動車学校は、単に「教習車をあおらないでください」と言って終わらせているのではなく、ベテランドライバーに対して、「最高のお手本を」と呼びかけているのが上手いと思います。こう言われると心に響く方は多いのではないでしょうか。
教習生を見ると応援したくなる
この投稿に対しては、「教習車を見ると応援しちゃいますけどね」といった声など、様々な声が寄せられていました。
煽ってくる車、ウインカーも出さずに追い抜く車を見る度に「免許を取ってもああいう運転はしないように」と教わりました(笑)
教習車の後続が連なってきた時に抜きやすい場所で停車させてくれる教習車だと周りにも配慮してくれてる教官さんだなぁと思います。
— agape (@montresor5678) 2019年8月25日
良い見本となる人がだんだん減っているような気がします。
悪い見本をする人は、大きな勘違いをしながらハンドルを握らないでほしい。
免許証=プロ意識を持った優しい運転が出来るドライバーをこれからも目指します!— Kennyara (@kennyara1) 2019年8月25日
自分が教習生だった頃の事を思えば煽るなんてとんでもないですよね(^^ゞ
— スーパーとおたん (@yokohanteam8) 2019年8月25日
教習車を見ると応援しちゃいますけどね…(『頑張れ?って』)
自分も路上に出た時、きっと
おぼつかない運転で後続車にイライラさせただろうから【煽るなんて考えられない】— いっせい。?@まゆらー(仮) (@crystal_sound) 2019年8月25日
むしろ行動が予測出来ないので
近づかないようにしてます
免許取り立ての?より初心者なので
自分もこんな時期あったなと
生暖かく見守ってます。— 萌㌠ (@nyaanyaa56) 2019年8月25日
初心忘るべからず
初心を忘れないということは、どんなことでも大切ですが、車の運転に関しても特に重要なことだと思います。
交通ルールを守ることもそうですし、教習生だった頃の自分の気持ちを覚えていれば、教習車を煽るというような行動ができるわけがありませんね。
教習車の運転がおぼつかなかったりするのは仕方がないことです。ベテランドライバーの皆が温かい目で見守るような社会でありたいですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@KarasuyamaDS)