
「とりま」という言葉、あなたは最近使いますか?
若者がよく使うイメージがある「とりま」ですが、最近は若者の間でもあまり使われていないようです。ところで、そういえば「とりま」ってそもそもどんな意味?
「とりま」は何の略なのか、いつごろから使われるようになったのか?意外と知らない「とりま」の雑学を解説します。
「とりま」とは?
そもそも「とりま」って何なんでしょうか?
「とりあえず、まぁ」の略
「とりま」は、いわゆる略語。「とりあえず、まぁ」の略といわれています。普通の「とりあえず」と同様に「まず最初に」などを意味しますが、もっと気軽なニュアンスで「そうだね~」「えっと~」みたいな、ゆるい感覚で使われているようです。
元々は一昔前のギャル語
「とりま」は元々、2000年代のギャルが使うスラング、つまりギャル語として広まりました。ギャルたちの間だけで使われていた「とりま」が一般の若者層まで広まったのは、インターネットの影響です。
mixiなどのSNSで流行
2006年以降あたりから、mixiなどのSNSで「とりま」が使われるようになりました。そこから「とりま」はネットスラングとして広まります。
「まぢ」などと同時期?
「とりま」の流行と同時期に流行したイメージがあるギャル語には、ほかには「まぢ」などもあります。ですがこちらは「マジ」などの表記で1980年代後半から1990年代にすでに流行していた言葉なので、もっと古いようです。
「とりま」と同じ2000年代のギャル語といえば、「アゲ」や「~的な」、「盛り」などが挙げられますね。
とりまの使い方
ギャルじゃないし、「とりま」なんて使ったことない……いったいどんな風に使ってるんだ~!?
とりまを使った例文
「とりま」の使い方は、基本的には「とりあえず」と同じです。
たとえば、「明日シモキタ行くけど、とりま新宿集合ね」(明日下北沢へ行くけど、とりあえず新宿に集合ね)
「とりまこないだのタピオカでよくない?」(選ぶのが面倒なので、とりあえずこないだ飲んだタピオカでいいんじゃない?)
などのように使います。
今では死語扱い?
若者がやたら使っていたイメージがある「とりま」ですが、最近はあまり聞かなくなったような気もします。
よく耳にした「とりま」、最近聞かなくない?
ここ数年でお父さん・お母さん層にも広まってきた「とりま」ですが、本家本元の若者の間ではあまり使われなくなってきています。
若者の流行の進みは速いので「もう死語だよ」「ずいぶん前から使われてたから長持ちしたほう」というような意見もあるほど。居酒屋さんでうっかり「とりまビールで!」なんて使っちゃったら恥ずかしいかも!?
最近はどんな言葉を使うの?
「とりま」と類似した言葉は、最近のギャル語・若者言葉にはないようです。一方、とりまと同様に言葉を略した言い方の若者言葉は数多く使われています。
たとえば、「あーそうだね」を略した「あーね」、「そうだね」などといった意味の「それな」などです。
とりまと同じ意味の略語が英語にも!?
実は英語にも「とりま」があった!?
英語のネットスラング「BTW」
とりまと同様の意味で、英語圏の若者たちに使われているネットスラングがあります。それは「BTW」。日本語の「とりあえず」に近い「by the way」の頭文字をとったものです。
まったく違う言語なのに、同じような意味合いの言葉が略語になって若者の間で広まっているなんて、なんだか面白いですね!
【まとめ】とりま、今でも使う?
意外と意味を知らなかった「とりま」。死語といわれているとはいえ、使い勝手が良いので今でも使うという若者も少なくないようです。は~あ、疲れた!ところでこの後暇?とりま、飲みに行っとく?
あわせて読みたい語源の雑学記事
・「マクロ」と「ミクロ」の意味の違いは?言葉は似てるけど絶対に混同してはいけない!
・「カモシカのような足」の意味は?実は勘違いから生まれた言葉だった?!