![「とりま」とはどんな意味で何の略?すでに死語?英語でも似たようなスラングがあった](https://fundo.jp/wp-content/uploads/2019/09/trmktb000i.jpg)
「とりま」という言葉、あなたは最近使いますか?
一時は若者の間でよく使われていたイメージもある言葉ですが、最近は若者の間でもあまり使われていないようです。
では、この「とりま」にはどんな意味があり何の略なのかを見ていきましょう。
目次
「とりま」とは?
![SNS](https://fundo.jp/wp-content/uploads/2019/09/computer_internet_sns.png)
/>
そもそも「とりま」とはどんな意味の言葉なのかを見ていきましょう。
「とりあえず、まぁ」の略
「とりま」は、いわゆる略語。
「とりあえず、まぁ」の略といわれています。
「とりあえず」と同様に「まず最初に」などを意味しますが、もっと気軽なニュアンスで「そうだね~」「えっと~」みたいな、ゆるい感覚で使われてきました。
元々は一昔前のギャル語
「とりま」は元々、2000年代のギャルが使うスラング、つまりギャル語として広まりました。
ギャルたちの間だけで使われていた「とりま」が一般の若者層まで広まったのは、インターネットの影響です。
mixiなどのSNSで流行
2006年以降あたりから、mixiなどのSNSで「とりま」が使われるようになりました。
そこから「とりま」はネットスラングとして広まります。
「まぢ」などと同時期?
「とりま」の流行と同時期に流行したイメージがあるギャル語には、ほかには「まぢ」などもあります。
ですがこちらは「マジ」などの表記で1980年代後半から1990年代にすでに流行していた言葉なので、より古くからあるようです。
「とりま」と同じ2000年代のギャル語といえば、「アゲ」や「~的な」、「盛り」などが挙げられますね。
とりまの使い方
![ギャルのイラスト](https://fundo.jp/wp-content/uploads/2019/09/gal.png)
では、この「とりま」は、どのように用いるのかを見ていきましょう。
とりまを使った例文
「とりま」の使い方は、基本的には「とりあえず」と同じです。
たとえば、「明日シモキタ行くけど、とりま新宿集合ね」(明日下北沢へ行くけど、とりあえず新宿に集合ね)
「とりまマックでよくない?」(選ぶのが面倒だし、いつもどおりマックでいいんじゃない?)
などのように使います。
今では死語扱い?
![悩むギャル](https://fundo.jp/wp-content/uploads/2019/09/PAK105215423_TP_V4-1.jpg)
若者が使っていたイメージがある「とりま」ですが、最近はあまり聞かなくなったような気もします。
よく耳にした「とりま」、最近聞かなくない?
ここ数年でより広い層にも広まってきた「とりま」ですが、逆に若者の間ではあまり使われなくなってきています。
若者の流行の進みは速いので「もう死語だよ」「ずいぶん前から使われてたから長持ちしたほう」といった意見もあるようです。
とりまと同じ意味の略語が英語にも!?
![英語を話す女の子](https://fundo.jp/wp-content/uploads/2019/09/english_listening.png)
英語には、「とりま」に相当する言葉があったようです。
英語のネットスラング「BTW」
とりまと同様の意味で、英語圏で使われているネットスラングがあります。
それは「BTW」。
日本語の「とりあえず」に近い「by the way」の頭文字をとったものです。
まったく違う言語なのに、同じような意味合いの言葉が略語になって若者の間で広まっているなんて、なんだか面白いですね!
【まとめ】
とりあえず、まあの略として生まれた若者言葉の「とりま」。
以前のように高い頻度で使われるような語句ではないとされていますが、使い勝手が良い言葉ではあるので今でも使用されることはあるみたいですよ。