
飼っている大切な猫が自分の目をはなれた時、どんな行動をしているのかが分かると便利ですよね!?
そこでオススメなのが、飼い主の代わりに猫様を見守る次世代の首輪「Catlog」です。
目次
猫の生活をテクノロジーで見守る!
Catlogは、猫の活動データを24時間記録し、バイオロギング解析技術および機械学習を用いた処理により、実際の行動に分類。歩く・走るなどの運動や睡眠・休息、ごはんなど、留守番中の行動を外出先からスマホで見ることができます。
出典:prtimes.jp
猫の活動情報は蓄積され、いずれは他の猫との比較などをできる機能も。家族や獣医、キャットシッターなどともアカウントを共有できるそうです。
Catlogの構成
CatlogはPendant、Home、アプリで構成されています。Pendantに内蔵された加速度センサーにより猫の行動ログを取得。Homeは無線LANと接続し、Pendantからのデータを受け取りサーバーへ転送。飼い主さんは、スマホアプリで猫の行動をチェックすることができます。
出典:prtimes.jp
ヒゲに当たらない設計だったり、音の鳴らない部品を採用したりと、とことん猫に配慮した設計が嬉しいですね。
出典:prtimes.jp
猫の様々な行動を分類して表示
これまでにもペット向けのウェアラブルデバイスは色々とありましたが、記録した活動量の生ログや活動量の増減のみでのグラフ表示だったため、「猫の行動毎」の状況把握は困難でした。
その点、Catlogでは「ごはんを食べる」「歩く」「寝る」など各行動に分類した上で、猫の行動をアプリに明確に表示してくれるので便利です。
出典:prtimes.jp
こちらはタイムライン画面。その日の行動サマリと一日のライムラインを確認できます。
出典:prtimes.jp
前日以前の行動データのデイリーサマリ情報として、猫様の様子を振り返ることができる「猫日誌」の画面。日によって違う猫の変化に、いち早く気づいてあげられます。
出典:prtimes.jp
運動や食事の内容が視覚的に分かりやすく表示されます。
出典:prtimes.jp
出典:prtimes.jp
クロネコヤマトとのコラボも
また、クロネコヤマトともコラボ。Catlog×クロネコヤマトの専用宅急便コンパクトで、大切なお猫様のもとへCatlogをお届けします。
出典:prtimes.jp
出典:prtimes.jp
デバイスへのこだわりはもちろん、デリバリーにも細心の注意を払っており、様々な角度から猫のことが考えられていますね。
CatlogのオフィシャルストアおよびiPhoneアプリは以下になります。詳細を知りたい方、購入を検討したいという方はぜひチェックしてみてくださいね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:prtimes.jp