【京ことばクイズ】京都っぽい言葉「はんなり」聞いたことあるけど意味は知ってる?

「はんなり」と聞くと皆さんはどのようなことを思い浮かべますか?私は「京都の女性」や「舞妓さん」、「上品で華やかな人」を連想しますが、実際にはどうなんでしょうか。

「京ことばには表の意味と裏の意味がある」なんて言いますし、実際どのように使うのが正解なのか気になるところです。ということで今回は、代表的な京ことば「はんなり」の意味や、そのほかの京都弁について紐解いていきたいと思います。

はんなりの意味

まずははんなりの意味を方言の辞書でひいてみましょう。

はんなり (京都の方言)  
明るくて上品な。 
はんなりした帯やなー 
(明るくて上品な色合いの帯だねえ) 
※ 主に色彩について陽気で上品な明るさをいう。性格にも言う。

出典:dictionary.goo.ne.jp

代表的な京ことばである「はんなり」は、「明るくて上品」という意味で使われるということがわかりました。

色彩だけでなく、性格の描写にも使われるんですね。「気取らないけど華やか」という意味でも使われることがあります。では、「はんなり」の語源はなんなのでしょうか。

はんなりの語源

[pc]

[/pc] [sp]
[/sp]

語源はいくつかの説がありますが、「華がある」「華やか」という表現から、「華あり」→「はんなり」という風に変化していったと言われています。舞妓さんなど、京都の美人さんは華やかですし、そのように言葉が変わっていったのも頷けますね。

実は現在日常では使わない?

「はんなり」という言葉は、京ことばとして全国的に認知されていますが、実際現在の京都の人が日常会話で使うことはほぼありません。ご年配の方や、商売によっては使われることもあるようですが、日常的に使われる言葉ではないという認識を持っておいたほうがいいでしょう。

言葉通りの意味じゃない?不思議な京ことば

先にも述べましたが、京都の言葉には表の意味と裏の意味があるようです。 シチュエーションや場の空気感で意味が変わってくるんですね。京都の方とお話をするときは、その時々で意味を察知する能力が必要かもしれません。

ぶぶ漬けおあがりますか?

京都のお店で食事をしていてお茶漬けを出されたら「帰れ」という意味というのは有名な話です。ぶぶ漬けとはそう、お茶漬けのこと。「ぶぶ漬けお上がられますか?」と言われたら、もしかしたら長居しすぎているのかもしれませんよ。

おおきに

え?ありがとうって意味だけじゃないの…?

そう、京ことばで「おおきに」は、「No」の意味で使われることもあるのです。「誘ってくれておおきに」という返事は、「誘ってくれてありうがとう。でも結構です。」という意味で使われることもあるのです。「結構です」という直接的な言葉を使わないのが美徳とされているのですかね。

よろしいなぁ

「よろしいなぁ」…褒め言葉だけじゃありません。この言葉の中には、「(どうでも)よろしいなぁ」という意味が含まれることがあります。耳障りのいい言葉に喜んでいるあなた、実はどうでもいいと思われているのかもしれませんよ。

よぅ言わんわ

女性が恥ずかしそうに「よぅ言わんわ」といってるのはとても可愛らしですが、女性の表情をよく見てみましょう。この言葉は「これ以上言っても何も意味がない」という意味も含まれている表現です。その人の表情を見て怒りや呆れを感じたら要注意です。

どないしはったん?

単純に解釈すれば、「どうしたのですか?」という意味ですが、京都の方は「あなたの気は確かですか?」という皮肉の意味で使われることもあるのです。乾いた笑いを浮かべながら「どないしはったん」…そういえば言われたことがあるような…

いちげんさんにはわからない京ことば

東北地方などの方言は普段使わない人にとってわかりにくいものも多いですが、京ことばの中にもいちげんさんには理解しにくいものもあります。皆さんはこれらの言葉をご存知でしたか?

上がる下がる

「上がる」というのは京都市内の道を北へ行くという意味、「下がる」というのは南へ行くという意味で使われます。

おやかまっさんどした

一体何言ってんの?というこちらの言葉、実は「お邪魔しました」という意味なのです。「やかましい」という言葉を少し丁寧にいうために「お」がついたんですかね。

おいない

「おいで」や「来てください」という意味の言葉です。京美人に「うちにオイナイな」なんて言われた最高ですね!

まいまい

こちらは「うろうろする」という意味です。なんか耳触りがとてもいい言葉ですね、可愛いですし。京都の素敵な女性と「まいまい」したいものです。

おいど

「おいど」は京ことばでいう「お尻」のことです。悪いことをしてお尻を叩かれた子供に対して「おいどは無事どすか?」などというようですね。直接的じゃないからか、なんかはんなり(笑)

まとめ

いかがでしたか?代表的な京ことば「はんなり」や、そのほか京都弁の意味について解説してきました。

「え?そういう意味もあったの?!」とびっくりするような意味が含まれていたり、「そういう意味だったのか」と驚いてしまう今日言葉もあったのではないでしょうか。

京ことばは奥が深い…その裏に隠された意味を感じる才能が必要なのかもしれませんね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:dictionary.goo.ne.jp

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事