私たちの生活に欠かせない交通機関のひとつがバス。通勤、通学など、毎日バスを利用している方もたくさんいらっしゃるかと思います。
今回Twitterで話題となっているのは、現役バス運転手が綴ったとある出来事。その内容には多くの声が寄せられるなど話題となっています。
目次
一番辛いのはトイレの我慢
投稿されたのは、現役バス運転手の@bus_driver401さん。乗客から受けたとあるクレームについて綴っています。
バスの運転手になって10年以上。
一番辛いのはトイレの我慢だな。いろいろあったけどこれより辛いのはない。
飲まず食わずよりも出さずの方がはるかにキツイ
客からは「遅れてるくせにトイレか!殺すぞ!」と怒鳴られたこともある。
トイレの我慢が出来ないって死刑になるほどの罪なのか?
— 現役バス運転手が守秘義務の限界に挑戦 (@bus_driver401) 2019年10月20日
バスの運転手になられてから一番辛いことが「トイレの我慢」とのこと。確かに運転し始めれば大勢のお客さんを乗せているわけですし、心身両面からかなり辛そうなことは想像できます・・。
そして、そのトイレに行くことに対して、お客さんからクレームを浴びせられたといいます。確かにトイレに行くことが罪なことなのか?と思ってしまいますよね。
他国のケースに言及するなど様々な声
この投稿に対しては、日本と他の国の同じようなケースを比較する意見など、様々な声が寄せられていました。
わかります。東武バスには夏場帽子を脱ぐことをご理解下さいと張り紙がしてありましたが?カナダではそんな意味不明な縛りはないし、出発前に運転席でピザを食べる運転手もいます☺️運転手さんは、お腹すいた!わはは!と笑ってました。
— コバヤシ? (@shenaisashena) 2019年10月21日
私も一度だけ、どうしても無理で途中で止めてコンビニのトイレに駆け込んだ事ありますが、乗客の皆さんとても優しかったです。
生理現象なのに罵倒してくる奴の気が知れませんね。— セラヲ (@Selald222) 2019年10月20日
酷い言われよう
海外のバスの運転手さんの気ままな感じを
知って欲しいなアナウンスで歌っちゃったり
トイレ、とお店に寄ったり
時間もルーズで当たり前日本人、分単位で動きすぎ(T_T)
— ?ニャンコ先生@「待機児童ゼロは少子化対策ではありません」? (@trv1ZWslG0Mzobb) 2019年10月21日
バスの運転手さんには及ばないけど、私も運転手してます?
トイレ問題は大変ですよね?
それぐらい許してほしい。
人間ですよ!ロボットじゃない。— ブリッジ姉さん (@BridgeOrio) 2019年10月21日
僕が住んでた南半球の国は始発駅に帰って来たらバスドライバーがトイレに駆け込むってのは良くありましたけど、誰も文句なんか言わなかったですね。気にもとめてなかったです。
国民の寛容性が現れてる。
あと降りる時『運転手さんありがとう』が基本でした。客はみなそう叫んで降りていきます。— まーく (@mark172sept) 2019年10月20日
人間はロボットではない
今回はバスの運転手さんのケースですが、宅急便のドライバーの方がコンビニに車をとめておにぎりを食べているだけでクレームが入ったという話も時折耳にします。
バスの運転手さんも宅急便のドライバーの方も、その他のお仕事をされている方でも、当たり前の話ですが皆が人間です。どうしてもお腹が空く時、どうしてもトイレに行きたい時はあるでしょう。
今回の投稿を通じて、時間に対する価値観、人としての思いやりなどを改めて考えさせられました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@bus_driver401)