
小さな子どもと手を繋いで歩いている時、突然走り出したりしてスルッと逃げられてしまった、なんてドキッとする経験ありませんか?
Twitterユーザーのいもけんぴ (@sevenstars75)さんは保育士の経験から、子どもと手を繋ぐ際のある技を習得しました。
ちょっとした工夫でより安全に
散歩や人の多い場所で危険を避けたり、はぐれてしまわないよう子どもと手を繋ぐときに役立ついけんぴさんの技がこちらです。
ぶれててごめんけど、子どもと手繋ぐとき、小指だけ写真のように下にして手繋ぐと、とするんって逃げられにくくなるよ‼️
保育士してて覚えた技‼️?
誰かの役に立てばいいな? pic.twitter.com/NsyJz0ALvD— いもけんぴ?こいも1y2m (@sevenstars75) 2019年11月17日

子どもの手を挟むように小指だけ下にして繋ぐという技。言われてみれば、これだと子どもの手の平だけでなく手首も優しくホールドできるので間違いなく安全度アップですよね。こんな方法があったとは目からウロコです。
投稿に寄せられた体験談
実際に同じ方法を使ったことがある体験者の方々から寄せられた反応がこちらです。
突然のリプ、失礼します!
我が子が小さいときに、いつのまにかこれをしていて、子どもも痛がらないし、私もちゃんと子どもの手首がホールドできている感じで気に入ってました。
今はお世話している小さな子どもたちにもしてますが、一瞬「ん?」とする子はいても、嫌がる子はほとんどいませんよね。— しょうろ (@R0Aw9YHaJwpyjD5) 2019年11月18日
自分もこれやっています。人差し指中指薬指をちゃんと曲げるて握るのがポイントですね。
・腕を引っ張る形で抜こうとする→薬指小指の間が狭くて抜けない
・指先側に手を動かして抜こうとする→曲げた中指などで抑えられて抜けない
と抜く動作を上手に規制できます。— Hajime Shimada (@hevo037) 2019年11月19日
私もずっとこうして手を繋いでましたよ?
急に子供がつまづいて転びそうになっても、離れず繋いだままでいられます?
— ☆AKEMI☆ (@akemana0710) 2019年11月19日
「嫌がる子はほとんどいない」「抜く動作を上手に規制できる」「子供がつまづいて転びそうになっても、離れず繋いだままでいられる」などなどポジティブな体験談がずらり。これは早速試してみたいですね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@sevenstars75)