
出典:colossal
日本の誇る伝統工芸の"飴細工"のリアルさが、日本はもちろん海外でも話題となっています。
海外のサイト colossal では、飴細工を「ガラス状のキャンディー」と表現するなど感銘を受けたことを述べているほか、飴細工との出会いのきっかけとなった東京・浅草にある浅草 飴細工「アメシン」の紹介、その代表であり職人の手塚新理氏が8世紀から続く伝統を守り続けていることに言及。また、手塚氏の最新の作品を数多く紹介しています。
出典:colossal
浅草 飴細工の「アメシン」は、日本の伝統工芸である飴細工の保持、さらなる発展を目指して立ち上げられた飴細工師集団です。
東京・浅草に工房店舗を構え、飴細工の製造・販売をはじめ、実演や体験教室も開催しているそうです。
出典:YouTube
目次
アメシンの作品
動物、魚、花など何でも自由自在。日本の伝統工芸・飴細工の技術の結晶。
日本人、そして伝統の技術ならではの繊細さが活かされています。
飴細工に対する反響の声
浅草の飴細工「アメシン」さんの素晴らしい飴細工がこちらでも話題に。世界が驚く技術ですね・・・。息を飲む美しさ。 http://t.co/UTQTGJpF2m pic.twitter.com/YM5p6shDGE
— 山田ホタテ (@camparired) 2015, 5月 12
出典:Twitter
浅草 飴細工アメシンの作る飴細工のクオリティが高すぎ!
これはもう飴細工の域を超えてるんじゃないか?
食べるのが勿体無くなるくらいに芸術の域に達してる…
店舗で販売されている飴細工は1000〜2000円くらいで購入できるらしい pic.twitter.com/196dQqfT4Z
— ミクル (@probotprobot) 2015, 5月 11
出典:Twitter
初めて作ったウサギ難しかった(^_^;) (@ 飴細工 アメシン in 台東区, 東京都) https://t.co/GxO1AMPZvY pic.twitter.com/KJM5qGxwGl
— Shino | UDS Designer (@shino_uds) 2015, 4月 25
出典:Twitter
浅草土産アメシン【@candy_ameshin 】さんの飴細工。綺麗過ぎて食べれません。 pic.twitter.com/euwyQ7d2Bu
— 藤倉 (@fujikura0218) 2015, 5月 8
出典:Twitter
その美しさに惚れ惚れしますね!日本の伝統工芸は世界に胸を張って誇れるものとして、いつまでも残していってほしいと願います。
<動画はこちら>
出典:YouTube
出典:浅草 飴細工 アメシン