
10代後半~20代前半頃に生えてくる「親知らず」
『智歯』や『知恵歯』とも呼ばれ、抜歯したあとほっぺが腫れたりしてめちゃくちゃ辛かったりしますよねー。
そんな親知らずですが、実は様々な形や状態があるのをご存知でしたか?
意外とその種類は多く、それぞれ人間にたとえるとどんな感じなのかを、神奈川県海老名市にある「かさま歯科クリニック」の院長先生が分かりやすく絵で描いてくれました!
歯医者の代名詞と言っても過言ではない親知らず
親知らずと一口に言っても
様々な形、状態があるものです。
時にそれは人のパーツにもかかわらずあたかも特徴のある人物やシチュエーションのように見えることがあります。
そんなわけで種類別に描いてみました。 pic.twitter.com/gpylAc0ZTI
— かさま歯科クリニック (@KASAMASHINTARO) 2018年8月31日
▼ そのイラストがこちら
『顔だけだしている』に描かれてある絵は、ホラー映画「シャイニング」の名場面ですね。まさに私の口内に生えてきた親知らずがこれだわ!(笑)
そして穴が空くタイプもあるんですね。へぇ~、親知らずってこうやって見ると面白いなぁ!
さらに院長先生は、それぞれある親知らずの抜き方も絵で教えてくれました。
治療方法を描いてませんでしたので、どうぞこちらもよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/S3XUUrytBT
— かさま歯科クリニック (@KASAMASHINTARO) 2018年8月31日

院長先生の絵がまた上手くて面白いから、もう笑ってしまいますね~!
個人的に『腫れる』の治療法が好き(笑)
Twitterに寄せられた声
一見、線が荒いように見えて、デッサン力や、描画、写実力がすごい!見ていて気持ち良く、飽きない絵柄。楽しい(∩´∀`∩)
— 黄泉御前 (@PromesiumRa) 2018年9月2日
シャイニング上手いw
— Nova(すごく強い) (@NovaEra28677383) 2018年9月1日
なかなか味のある絵でとても好きです。私は横から突き上げでした抜歯するとき窒息死するかと思いました(笑)
— えりにゃ@ぴよぴよ組 (@mellowmomo_) 2018年8月31日
私のシャイニングは、無事に40周年を迎えました。このまま、ラストまでご一緒したいと願います。
— ふわふわZ (@fuwafuwa93) 2018年9月1日
いかがでしたか?私もシャイニングの親知らずが1本だけ口内で生き残っているので、このまま共に過ごしていきたいと思います(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@KASAMASHINTARO)