
「経験が物を言う」という考えはもう古い!?
コピーライターの澤山モッツァレラ(@diceK_sawayama)さんが”若者から学ぶ大切さ”を説いた投稿が反響を呼んでいます。
目次
その通りかも!
昔から、歳を重ねた人は経験豊富、つまり若者よりも仕事が出来るなんて考えられがちですよね。そんな中、澤山モッツァレラさんは、ご自身の考えをこう述べています。
年下に学べない人は、詰みやすくなった。
・経験が高速で陳腐化する
・新媒体が次々に登場
・全て追う時間はない
・若い子は時間リッチどう考えても、若い子の方が有利。
プライドを捨てられない人は、一瞬で無価値化しかねない怖い世の中? 謙虚さの価値が歴史上最も高い時代かも
— 澤山モッツァレラ?コピーライター (@diceK_sawayama) 2020年1月20日
その通りかも!と、思わずハッとさせられました。
もちろん積み重ねてきた経験も大切な武器になりますが、新しいモノ・コトが次々にやって来る今の時代、若者の方が有利な点って多いですよね。そこで「年齢が上の自分の方が分かってる」「若者は経験がないからダメ」といった概念に縛られず、プライドを捨てて若者から学べる、これはもの凄く大きな差であり強さになるはずです。
歳を重ねるほど謙虚に学ぶって難しいですが、それが出来る人こそ最強ですね!
多数の共感の声
この投稿には共感の声が多数寄せられています。
かの有名な理論物理学者のスティーヴン・ホーキング博士が、
「知識に対する最大の敵は無知ではなく知っているという幻想である。」
と言っているように、歳を追うごとに知識を重ねた者こそ謙虚であれば、さらに知識を積み重ねることができるのだと思います。
若者から学ぶ人は最強です。
— ケイ⌚️日々定時帰り (@mikaitabi) 2020年1月20日
同意です。ネットない時代は経験が何より物を言いましたが、今はモチベーション、行動力、柔軟性がすべて。もちろん素晴らしいベテランの方々沢山いますが、尖ったスキルの若手から学ぶ事はほんと多いです
— しおざわ (@ktshiozawa) 2020年1月20日
同感です!
後輩から学ぶことは多いです。
理解して素直になれる人は強いですね— むーパパ@社畜系 (@hnjcslpGU3mRpM4) 2020年1月20日
年齢や経験関係なく謙虚な気持ちで若者からもどんどん学ぶ、この姿勢をぜひ大切にしたいですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@diceK_sawayama)