海の中には、私たちの知らない生物がまだまだたくさんいます。
今回Twitterで話題になっているのは、ウミウシの中でも抜群の美しさを持つというコンシボリガイです!
目次
水深9メートルの場所で発見!
投稿されたのは、Twitterユーザーの村井智臣(@MURAITOMOOMI)さん。こちらが反響を呼んでいるコンシボリガイの美しい姿です。
伊豆半島・大瀬崎の水深9メートルの場所で発見したというコンシボリガイ。まだ子供ということもあり、かなり小さいです。
寄ってみるとこんな感じ。きれいであるとともに、すごく不思議な模様と形をしていますよね。
下にある石が透けて見えます。透明度といい、優雅に泳ぐ姿といい、まさに水の中を舞う天使のような感じです。
こちらがコンシボリガイの様子を撮影した動画です。
美しさと可愛さと不思議さと・・色々な魅力が詰まっていますよね。ウミウシの中でもトップレベルの美しさということがうなづけますね。
青い炎が揺らめいてるよう
コンシボリガイに対しては、「妖精」「青い炎が揺らめいてるよう」などと形容する声が寄せられていました。
なかなか見られないレアなウミウシ
コンシボリガイは主に浅い水深で見かけることができますが、なかなか見られないレアなウミウシです。
薄い貝殻を持っており、貝殻には3本の渦巻き線と何本かの縦線が入っていることが特徴。軟体部は青色および黄色のタイプがあり、今回は青色タイプでした。
海の中をゆったりと泳ぐコンシボリガイをみていると、自然と生物の神秘を改めて感じますね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@MURAITOMOOMI)