ふりがなを意味する「ルビ」、その由来は宝石のルビーにある!?

難読漢字などに付けるふりがなを「ルビ」と呼ぶことがあります。
通常の文字より一回り小さく書かれるのが特徴ですが、「ルビ」と呼ばれているその由来は"宝石のルビー"にあるといわれています。

なぜ宝石のルビーがふりがなと呼ぶようになったのか、その理由を見ていきましょう。

振り仮名をルビと呼ぶ理由

ルビは振り仮名の別名です。
難読な言葉(例えば【鰆(さわら)】)や、文脈によって読み方が変わる言葉や読み間違えをしやすい言葉(例えば【人気(にんき・ひとけ)】)、特殊な読み方や当て字(例えば【愛しい女(いとしいひと)】)などを漢字の読み方として記されています。

また、絵本や幼児文学ではカタカナ未習得なことものためにカタカナにもルビが振られていることもあります。

ルビの名前の由来

 

ルビという呼びは「宝石のルビー」から来ました。
イギリスでは文字の大きさによって愛称を付けていたのが由来です。

明治時代からルビと呼ばれるようになった

ルビという言葉が使われるようになったのは、明治時代のことです。
当時の日本国内では、5号活字という文字サイズが一般的に用いられていました。

そして、この5号活字にふりがなを振る際に用いられていたのは、7号活字という文字サイズです。

最初は7号活字のことをルビーと読んだ

 

ふりがなとして用いられていた7号活字をイギリスの文字サイズに換算すると5.25ポイント相当になります。
これに対し、イギリスでは5.5ポイントの文字サイズのことをルビーと呼んでいました。

5.25ポイントの7号活字とルビーと呼ばれる5.5ポイント。
ぱっと見では見分けのつかないサイズ差だったことから、7号活字は「ルビ活字」と呼ばれるようになりました。

そこから転じて、ふりがなとして使用される頻度の高い7号活字のことを「ルビ」と呼ぶようになりました。
そして、さらに転じて文字サイズ関係無くふりがな全体のことを「ルビ」と呼ぶようになったそうです。

ルビー以外にも宝石の名前が用いられた活字サイズ

 

文字サイズで宝石の名前が付けられていたのはなにも5.5ポイントだけではありません。
他にも宝石の名前が付けられている文字サイズがありますのでご紹介します。

6.5ポイント

 

ルビーより少し大きい6.5ポイントの文字サイズは「エメラルド」の愛称があります。

5.0ポイント

 

エメラルドとは逆に、ルビーより少し小さい5.0ポイントの文字サイズは「パール(真珠)」の別名があります。

4.5ポイント

 

パールよりも更に小さい4.5ポイントの文字サイズは「ダイヤモンド」とも呼ばれます。

まとめ

ふりがなの別称の「ルビ」。この名前はイギリスでの文字サイズの愛称に由来があります。
本来は5.5ポイントという特定の文字サイズだけを指す愛称でしたが、日本においては活字サイズに関わらずふりがな全体を指す言葉として使われています。

イギリスでは文字のサイズにも愛称があることにも驚きですし、ルビがその愛称からの転用ということにも驚きでしたね。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事