アルバイトとパートって何が違うの?それぞれの意味や豆知識をご紹介

parttime

短時間で働く労働には「アルバイト」と「パート」の2つの呼び名があります。

アルバイトは学生でパートは主婦というイメージがありますが、実際にどのような違いがあるのでしょうか?

今回はアルバイトとパートの区別や、アルバイトやパートに関する知って得する豆知識などをご紹介いたします。

アルバイトとパートの語源

part-time

アルバイトとパートの語源をご紹介いたします。

アルバイトの語源

アルバイト」は、ドイツ語が由来の外来語です。ドイツ語の「Arbeit」は、日本語の「仕事、働き」と同じ意味を持っています。

明治時代に学生たちの間で「アルバイトをする」と隠語的に使っていた言葉が誤って広まり、一般的に使われるようになったといわれています。もともと学生の間で広まった言葉なので、今でも学業の傍ら働くことは「アルバイト」といわれるのかもしれません。

ちなみに、英語でアルバイトは「パート・タイマー (part-timer)」、アルバイトの仕事は「パート・タイム・ジョブ (part-time job)」や「サイド・ジョブ (side job)」と表現します。

パートの語源

パート」は英語の「パートタイム(part-time)」を略した言葉で、正社員などのフルタイム従業員に対して付けられた勤務形態に関する用語です。

主に1週間の所定労働時間が、勤務先のフルタイム従業員の所定労働時間と比較して短い人のことを指します。

フルタイムで働くことが難しい主婦の間で短時間労働の勤務形態が広まっていったため、主婦の傍らで働く場合は「パート」という言葉を使われるようになったのかもしれませんね。

実は同じ!?アルバイトとパート

part-time

法律上では、「パート」と「アルバイト」は区別されていません。

労働基準法では

労働基準法では、アルバイトとパートは同じ「労働者」とされています。それどころか、正社員や契約社員なども全て「労働者」と呼ばれており、区別されていません。

すなわち、パートやアルバイトであっても、労働基準法上では正社員と同じ規定が適用されることになるのです。

パートタイム労働法では

全ての労働者に当てはまるのが「労働基準法」ですが、その中でも短時間労働者であるパートとアルバイトに適用されるのが「パートタイム労働法」です。正式名称は「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」といいます。

パートタイム労働者とは、「1週間の所定労働時間が、勤務先の正社員の所定労働時間よりも短い労働者」のことです。例えば正社員の1週間の所定労働時間が40時間なのに対して、30時間で雇用契約を結んでいたらパートタイム労働者ということになります。

ここで注意したいのが、正社員に対して何割異常少なくないといけない、といった基準はありませんので、もしも正社員が週40時間なのに対し、38時間で雇用されていてもパートタイム労働者、ということになります。

アルバイトやパートに関する豆知識

part-time

アルバイトやパートに関する、知って得する豆知識です。

アルバイトもパートも有給休暇が取れる

労働時間や労働日数など一定の条件を満たしていれば、パートやアルバイトでも有給休暇の取得が可能です。(なお、2019年から有給休暇の取得が義務化されています。)

具体的な条件は2つあり、働き始めてから6ヶ月間継続して働いていること、その期間内の全労働日の8割以上出勤していることです。

週所定の労働時間と労働日数により、取得できる有給休暇の日数は変わりますが、2つの条件を満たしていれば、たとえ週1日勤務だとしても1日以上の有給休暇が発生します。

また、週所定の労働時間が30時間以上、所定労働日数が週5日とフルタイム契約をしている上に2つの条件を満たしている場合は、正社員と同じ10日分の有給休暇が発生します。

アルバイトやパートも社会保険にも加入できる

雇用契約で2ヶ月を超えるアルバイトやパートは、家族の被扶養者になっている人でも、以下の条件を満たしていれば健康保険や厚生年金の社会保険に加入できます。

条件1:1週間の所定労働時間が30時間以上 
条件2:1週間の所定労働時間が20時間以上かつ次の条件が全て当てはまる場合 
   ・月額賃金88,000円以上(年収約106万円以上) 
   ・継続勤務1年以上が見込める 
   ・従業員数501人以上の企業 
   ・学生は除く

社会保険に加入するメリットは、老後に受け取る年金が増えたり、保険料の自己負担が軽くなったりすることです。しかし、給与の手取り額が減るというデメリットがありますので、よく考えて調整する必要がありますね。

実は契約社員も同じ

契約社員」とは法律上では使われていない言葉ですが、半年や1年程度の定められた期間の労働契約を結んでいる労働者のことをいいます。

有期労働契約に基づき雇用される点ではアルバイトやパートと同じですが、契約社員は正社員同様にフルタイム勤務で働く場合が多く、給与も月給制で、社会保険に加入することが一般的です。

企業の都合により、それぞれ呼称を使い分けているのです。

韓国語でもアルバイトは「アルバイト」

韓国語でもアルバイトは、日本と同様に「아르바이트」(アルバイトゥ)」、もしくは略称して「알바(アルバ)」と表現しています。

まとめ

part-time

アルバイトとパートにも、労働者として守られるべき法律があります。アルバイトやパートは気軽に始められるため、中にはあまり調べずに働き始める方もいらっしゃると思いますが、働き始める前に一度は、労働基準法とパートタイム労働法に目を通しておくといいかもしれませんね。

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事