在宅ワークが上手くいかない人は必見!在宅歴30年の漫画家が指南する在宅の心がけとは

B!

新型コロナウイルスの感染拡大を予防するため、多くの企業がテレワークに切り替え、在宅でお仕事されています。

しかし、これまでに在宅ワークの経験がないという方は、実践する上での難しさを色々と感じているのではないでしょうか。

そんな中で、在宅歴30年という漫画家の芳崎せいむ(@yseimu)さんが在宅ワークをする上での"心がけ"を教えてくれました!

“在宅の心がけ”を描いてみた

在宅ワークを上手くやっていくためには、長年在宅ワークを実践している経験者の意見が一番参考になります。ぜひこちらをご覧ください!

筆者も在宅ワーク歴は長い方ですが、芳崎さんが挙げられているこれらの項目には納得です。どれがどうというわけではなく、全部が重要ですし、全部実践することをオススメします。

特に換気というのは思いのほか気分転換になりますし、現状のコロナ対策という観点からも重要だと思います。

また、陽に当たったり水分をこまめに補給したり、適度に運動したりということも大切ですね。芳崎さんも文中で同じような事を語られていますが、どれも「やりすぎない」ことが重要かなと思います。

実践してみよう!

快適に在宅ワークを行うための心がけに対して、「今度実践してみます!」という声のほか、「家族とタイムスケジュールを合わせると良いかもしれない」といった意見も寄せられていました。

・日に当たるとビタミンDが皮膚で合成されるらしいので、そういう意味でもおすすめですね。 
 
・家事をすることで前頭葉を鍛えられます。歳を取ると前頭葉の働きが弱くなり、恐怖や怒りを司る扁桃体を抑えられずイライラしてしまう。つまり家事は瞑想効果があり、リラックスに繋がるのです。 
 
・すごく分かりやすいです。自分を整えるという気持ちをちゃんと可視化するのは大事だなと思いました!実践します。 
 
・在宅ワークと言っても、メリハリ付けないと通勤するより効率悪くなりますからね。 
 
・在宅ワークになったら、自分だけのスケジュールではなく、家族とタイムスケジュールを合わせると良いかもしれないですね。

予防ワクチンも特効薬もない中、以前のような暮らしを取り戻すには相当な時間がかかると予想されます。在宅ワークの心がけを実践しつつ、在宅でも効率良く仕事ができるようぜひ実践してみてください!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@yseimu)

最新の記事はこちらから